評判や口コミが良いミネオに乗り換えたいの!
開催中のマイネオ(mineo)のキャンペーン情報

2020年12月 「5G通信オプション」が無料
5G回線が使えると
- 大容量のデータのやり取りが速くなる。
- ネット回線が途切れにくくなる。
というメリットがあります。

【概要】
- 最大6ヶ月、「5G通信オプション」が無料。
- 5Gをお試しで使って、速度やエリアの確認ができる。

5G回線はこれまでの4Gと違って
- 映画などのダウンロード速度が速い。
- オンライン会議などのビデオ通話が途切れにくい。
- リアルタイムでのライブ配信がしやすい。
などのメリットがあります。



マイネオ(mineo)の料金プラン一覧
マイネオ(mineo)にはAプランとDプラン、Sプランがあります。
プラン名 | どんな人に向いている? |
Aプラン | auで端末を購入してそのまま使いたい人 / 少しでも料金が安い方が良い人 |
Dプラン | docomoで端末を購入してそのまま使いたい人 / 1日を通して安定したネット回線を使いたい人 |
Sプラン | Softbankで端末を購入してそのまま使いたい人 / 1日を通して安定したネット回線を使いたい人 |
Aプラン ー au回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,310円 | 1,660円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 1,860円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 | 2,540円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 3,480円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 4,940円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 6,860円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Dプラン ー docomo回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 900円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 | 6,950円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Sプラン ー SoftBank回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 790円 | 1,750円 | 2,100円 |
3GB | 990円 | 1,950円 | 2,300円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 | 2,980円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 | 3,920円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 | 5,380円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 | 7,300円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
最安値でマイネオ(mineo)を使ってみたい人は「mineoを最安値で使えるのはこちら。月額700円〜マイネオを使う」をチェックしてみてください。
また、料金以外のオプション(保証、留守番電話、ウィルスチェック)などについては、マイネオ(mineo)の基本料金・各種オプションの料金まとめを参考にしてみてください。
【おすすめ】デュアルタイプ(音声通話付きSIMカード)の3GB
初めて格安SIMにするなら、どのデータ容量がいいのかわかりにくいですよね。
おすすめは、デュアルタイプ(音声通話付きSIMカード)の3GBです。
3GBあれば、ほとんどの人はデータ容量が間に合います。
詳しくは「mineoの音声通話付きSIMカードはこちらから。顧客満足度1位のマイネオ」をチェックしてみてください。
話し放題になる?10分かけ放題や通話定額
マイネオ(mineo)には「10分かけ放題」「通話定額」「LaLa Call」といった通話料金を安くするオプションがあります。
10分以内の通話を何回かけても無料、話し放題にしたいなら「mineoで話し放題。通話定額とかけ放題が使えるマイネオ」をチェックしてみてください。
通話定額は「格安SIMのmineoにはある通話定額。マイネオの通話定額とは?」をチェックしてみてください。
マイネオ(mineo)のメリット
代表的なマイネオ(mineo)のメリットを最初にご紹介します(^-^)
【マイネオ(mineo)のメリット】
- auとdocomo(ドコモ)の回線を持っている。
- auとdocomo(ドコモ)で買った端末はSIMロック解除がいらない。
- 顧客満足度1位を獲得。
- 通話料を抑えるための3つの選択肢がある。
- パケットシェアとパケットギフトでデータ容量を有効活用。
- 18歳、19歳でも契約ができる。
- SMSが無料で使える。
- 最低利用期間と違約金、解約金がない。
- アフターサービスが充実している。
- 人気の端末をセットで購入できる。
mineo
は顧客満足度1位を取得し、全国に50万以上の契約がある超有名な格安SIM会社です。
メリットの詳細については、【mineo】こんなにあったの!?マイネオのメリットとデメリットを参考にどうぞ。
マイネオ(mineo)のデメリット
どんなサービスにもメリットがあれば、デメリットがあります。
マイネオ(mineo)にはこれらのデメリットがあります。
【マイネオ(mineo)のデメリット】
- Aプランではテザリングが使えない。
- docomo(ドコモ)プランのシングルタイプだけSMSが月120円かかる。
- MNP転出をするときは手数料が少しだけ高い。
- 昼休みの速度が落ちる。
ですが、どれもこれも致命的なデメリットではありません。
デメリットの詳細については【mineo】こんなにあったの!?マイネオのメリットとデメリットを参考にしてみてください。
【割引】複数回線割引と家族割
マイネオ(mineo)には、複数回線を契約した場合と家族で契約した場合に割引があります。
複数回線に契約した場合 → 各回線から50円引。
家族で契約した場合 → 各回線から50円引。
割引をしてもらうために、申し込みが必要な場合と必要ない場合があります。
詳しくは【割引】複数回線で見過ごせない!マイネオ(mineo)の複数回線割と家族割で詳しく説明しておきました。
家族割や複数回線だけでなく、通話に関してのお得な情報もあわせて知りたい人は「mineoで損しない!乗り換えキャンペーン、家族割、複数回線割、通話定額、かけ放題などマイネオのポイント」をチェックしてみてください。
料金が圧倒的に安くなるmineo
マイネオ(mineo)は業界の中でもコスパの良い格安SIMとして、評判が高いです。
実際に料金プランを試しで計算してみるとわかるのですが、ほとんどの人は毎月の5000円前後の節約に繋がります。
でも動画とか見れないんでしょう〜なんて思ってる人は「格安SIMのmineoで動画ならYouTubeよりもU-NEXT。1000円安いのはマイネオ」を参考にしてみてください。
こちらの記事で紹介しているように、マイネオ(mineo)は格安SIMでデータ通信量は制限されているとはいえ、動画が見れないということもなく、というよりもこれまでも快適に動画が観れる方法があります。
最低利用期間と違約金がない
マイネオ(mineo)は最低利用期間と違約金がありません。
最低利用期間とは:マイネオ(mineo)を何ヶ月以内は必ず使ってくださいという取り決めのことです。
この最低利用期間が終わるのを待たないで解約すると、違約金が発生します。
でもマイネオ(mineo)は最低契約期間がありません。
最低契約期間がないので、違約金もありません。
つまり
いつ解約してもゼロ円で解約できる
のです。
これはとってもに革命的なことなのです。
少し前までは、12ヶ月の最低利用期間や解約の際の料金が1万円近くかかっていました。
ユーザーに利用してもらいやすいようにと最低利用期間と解約料金を廃止しました。
最低利用期間についてマイネオ(mineo)には最低利用期間はあるの?ありませんが、注意事項がありますで解説しておきました。
注意事項がありますので、知っておいてもらえたらと思います(^o^)
ちなみに他の格安SIM(MVNO)会社や大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)では最低利用期間があります。
使い切れなかったデータ容量は持ち越せる
マイネオ(mineo)は毎月使うデータ容量の上限が契約で決まります。
もちろんデータ容量が足りなくなった場合は、追加で購入(150円 / 100MB)をすることも可能です。
ですが、データ容量を買わずとも前月にデータ容量が余っていればそのデータ容量を持ち越して、翌月に使うことができます。
詳しくは【mineo】マイネオのデータ容量は繰越し(持越し)出来る?をご覧ください。
パケットシェアとパケットギフト
データ容量を自分だけで使い切れない、誰かに自分のデータ容量をあげたい、もしくは共有したい。
そんなことも可能です。
大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)ではできなかったデータ容量の贈り合い、共有です。
【パケットシェア & パケットギフトが活躍する場面 】
例えば今月1GB(1500円相当)余ったから、家族の誰かにデータ容量をあげたい。
データ容量が足りなくなったから、余ってそうな他のマイネオ(mineo)ユーザーからもらいたい、2台マイネオ(mineo)に契約していて片方のデータ容量がいつも余りがちなど、パケットシェアとパケットギフトが活用できる場面はたくさんあります。
具体的な詳細についてはパケットシェアとパケットギフトの違い。マイネオ(mineo)をさらにオトクにを参考にしてみてください。
フリータンクで1GBを助け合い
フリータンクとは:月末になると無料で1GBを引き出せる。全国のマイネオ(mineo)ユーザーが余ったデータ容量をタンクに預けていて、そこから1GBまで月末になると引き出せる仕組み。
だから、もし自分のデータ容量が余る月はタンクに寄付してあげれると良いですね。
フリータンクについてさらに詳しくは「これはメリット!格安SIMでデータ通信を節約できるmineoのフリータンク」をチェックしてみてください。
mineoのメールアドレスがある
格安SIMの場合は、無料で格安SIMのメールアドレスがついてこないのが普通なのですがマイネオ(mineo)の場合は無料でメールアドレスがついてきます。
「mineo.jp」というアドレスになります。
UQ mobileの場合もメールアドレスがあるのですが、UQ mobileの場合は月額200円の支払いが必要になります。
マイネオ(mineo)は無料。
au端末でも使える
au端末で使える格安SIMはなかなかありません。
他に使えるのは、UQ mobileだけなんです。
テザリングが使えます
テザリングとは、マイネオ(mineo)のSIMを携帯に挿しておきながら、携帯で使用しているマイネオ(mineo)のインターネット回線をマイネオ(mineo)のSIMが挿さっていないタブレットやパソコンなどで使用することができるという仕組みがテザリングです。
使うシチュエーションは、外出先のちょっとした時間やメールチェックなど、ふとした瞬間に使うという用途が多いです。
例外的にテザリングが使えない場合
どのSIMでもテザリングが使えない場合というのが存在するのですが、マイネオ(mineo)の場合は以下の場合がテザリングができません。
android Dプラン docomoからの端末流用
IOS Aプラン
LaLaコールは3分8円
マイネオ(mineo)を始めとする格安SIMの弱点は、通話料が高いということです。
通話料は30秒/20円です。
ですが、LaLaコールという050通話アプリを使用すれば、固定電話に対して3分8円で通話ができます。
またLaLaコールユーザー同士だと、通話料は0円です。
複数契約をされた場合や、家族でマイネオ(mineo)を使った場合に大活躍です。
さらに、マイネオ(mineo)運営会社のケイオプティコムが提供するインターネット回線のeo光を使っている光電話への通話も無料になります。
しかもこのLaLaコールは、マイネオ(mineo)契約がない状態で使用するとなると毎月100円の使用料金がかかってくるのですが、マイネオ(mineo)ユーザーの場合は毎月0円で使用可能です。
テザリングについて大手との違い
大手キャリア(docomo、au、Softbank)でもテザリングが使用可能で、しかも20GB、30GBとかなりの大容量になってきました。
ですが、auとSoftbankの場合は、テザリングを使用したいとなると毎月1000円を払わないと使えないのでちょっと高いですね。
そもそもテザリングは外出先のちょっとした隙間時間に使用するものなので、もしもガッツリ半日など使いたい場合はポケットWi-Fiを使用された方が賢明かと思います。
au、Softbankで毎月1000円かかるテザリングですが、マイネオ(mineo)は無料で使用できます。
マイネオ(mineo)の気をつけたいポイント
どんなものにも一長一短があるもので、当然マイネオ(mineo)にも気を付けたいところはあります。
昼休みのインターネット回線の速度が落ちる
日本は12時になると一斉に昼休憩がスタートします。
この時間帯、どのインターネット回線も混み合いますがマイネオ(mineo)も例外ではありません。
みんなが一斉にインターネットに接続するので、ネット回線の速度が落ちるんですね。
回避策:この昼休みインターネット回線が遅い問題の回避策ですが、オフィスや自宅のWi-Fiを使われている方は関係ありません。
また、外に出てるよという方でも、カフェや飲食店のWi-Fi、コンビニのWi-Fiを使用すれば関係ありません。
2017年3月以降のお知らせ
この昼休憩にインターネット回線が遅いよ問題なのですが、マイネオ(mineo)も対応策を考えました。
なんと2017年3月からマイネオ(mineo)にプレミアムコースがスタートします。
これは月額850円〜のプランです。
お昼休憩もインターネット回線のスピードを落とすわけにはいかないんだという人は、ぜひ使ってみてください。
データ容量の使い放題がない
マイネオ(mineo)にはデータ使い放題がありませんが、30GBまでの大容量プランがあったり、ヤフオクでデータ容量を買ったりすることができます。
詳しくは「mineoが使い放題になる?データ容量を増やすと使い放題よりも快適に」をチェックしてみてください。
mineoを激安で使う方法
マイネオ(mineo)を激安で使うポイントは
- あなたが持っている端末をそのままmineoでも使う。
- 「通話定額」「10分かけ放題」「LaLa Call」の通話オプションを使うことです。
詳しくは「【mineo】知って得する!激安で使えるマイネオの申し込みはこちら」をチェックしてみてください。
ちなみに2台目以降、タブレットや家族で使うかもしれない人は「【複数回線】mineoの2台目の申し込みはこちらから。複数回線割引と家族割があるマイネオ」をチェックしてみてください。
【端末について】マイネオ(mineo)で使える端末は?
マイネオ(mineo)はau回線とdocomo(ドコモ)回線の両方を持っているので、SIMロック解除をしなくてもそのまま使える端末が豊富にあります。
SIMロック解除とは:端末を買った会社に関係なく、端末(スマホ、タブレット)の回線契約を結ぶことができる仕組みのことです。
例えば、auで買った端末はこれまではauでしか使えませんでした。
docomo(ドコモ)で買った端末はdocomo(ドコモ)、Softbank(ソフトバンク)で買った端末はSoftbank(ソフトバンク)でという感じにです。
しかし、政府の方針が代わり端末を買った会社に関係なく端末(スマホ、タブレット)で使う回線の契約ができるようになったのです。
iPhoneはマイネオ(mineo)で使える?
日本のスマホユーザーの大半が使用しているiPhoneですが、マイネオ(mineo)でもiPhoneは使えます。
端末名 | 対応プラン | 詳細 |
iPhone 12 Pro Max | Aプラン / Dプラン / Sプラン | 詳細 |
iPhone 12 Pro | 詳細 | |
iPhone 12 | 詳細 | |
iPhone 12 mini | 詳細 | |
iPhone SE (第2世代) | 詳細 | |
iPhone 11 Pro Max | 詳細 | |
iPhone 11 Pro | 詳細 | |
iPhone 11 | 詳細 | |
iPhone XR | 詳細 | |
iPhone XS Max | 詳細 | |
iPhone X Max | 詳細 | |
iPhone XS | 詳細 | |
iPhone 8 Plus | 詳細 | |
iPhone 8 | 詳細 | |
iPhone 7 Plus | 詳細 | |
iPhone 7 | 詳細 | |
iPhone SE | 詳細 | |
iPhone 6s Plus | 詳細 | |
iPhone 6s | 詳細 |
なお、iPhoneについてまとめた記事についてはこちら【iPhoneをmineoで使いたい人へ】マイネオでiPhoneは使えますをご確認ください。
このiPhoneが使えるかどうかも以前までは使えたり、使えなかったりがあったのですが今では使えるように・・・(嬉し泣き)
iPhone以外の端末はマイネオ(mineo)で使える?
もちろんiPhone以外の端末もマイネオ(mineo)で使うことができます。
マイネオ(mineo)にはau回線とdocomo(ドコモ)回線の両方があるので、多くの端末はSIMロック解除をすることなくあなたの端末そのままで乗り換えることができるのです。
その数なんと400種類以上!
SIMロック解除をするとなると、自分でするか店頭に行って3000円を支払うなどの手間が発生します。
Softbank(ソフトバンク)の端末のみSIMロック解除が必要になります(【mineo】Softbank(ソフトバンク)からSIMロック解除でマイネオ)。
Softbank(ソフトバンク)で購入した端末でも、SIMロック解除なしでmineo(マイネオ)で使えるようになりました。
詳しくは「【mineo】簡単に乗り換え。SIMロック解除なしでSoftbank(ソフトバンク)で買った端末を使えるマイネオ」をチェックしてみてください。
以下、代表的なマイネオ(mineo)で使えて人気の端末を一覧にしました。
端末名 | セット販売 | 詳細 |
HUAWEI nova lite 3 | あり | 詳細はこちら |
HUAWEI nova 3 | 終了 | 詳細はこちら |
ZenFone Live (L1) | あり | 詳細はこちら |
ZenFone Max (M1) | あり | 詳細はこちら |
HUAWEI Mate 20 Pro | 終了 | 詳細はこちら |
HUAWEI P20 | あり | 詳細はこちら |
HUAWEI P20 lite | 終了 | 詳細はこちら |
HUAWEI nova lite | 終了 | 詳細はこちら |
HUAWEI P9 lite | 終了 | 詳細はこちら |
arrows M04 | 終了 | 詳細はこちら |
arrows M03 | 終了 | 詳細はこちら |
arrows M02 | 終了 | 詳細はこちら |
Xperiaシリーズ | − | 詳細はこちら |
Galaxyシリーズ | − | 詳細はこちら |
Galaxy s7 edge | − | 詳細はこちら |
ARROWS Z FJL22 | − | 詳細はこちら |
Zenfone Go | − | 詳細はこちら |
Nexus 6P | − | 詳細はこちら |
Nexus 6 | − | 詳細はこちら |
Nexus 5X | − | 詳細はこちら |
Nexus 5 | − | 詳細はこちら |
Nexus 4 | − | 詳細はこちら |
端末チェッカーで今すぐ確認!
いくら600種類以上の端末がマイネオ(mineo)で使えます、iPhoneもマイネオ(mineo)で使えますと言ってもきちんと確認したい方もいることでしょう。
マイネオ(mineo)では端末チェッカーを用意し、どの端末はマイネオ(mineo)で使えるのかを正確に教えてくれます。
端末チェッカーの場所と使い方については【mineoの対応端末】マイネオの端末チェッカーで20秒の簡単確認の記事をご確認ください。
端末チェッカーを使うことによって、どのタイプのSIMカードを選べば良いのかを知ることができます。
もしも申し込み時にSIMカードのタイプを間違えると、SIMカードの再発行に2,160円のお金と発送から到着までの時間がかかってしまいます。
どのSIMカードが良いのかわからない人には、SIMチェッカーというのもあります。
SIMチェッカーについての詳しい説明は「mineoのSIMタイプをしなくても良いように。マイネオのSIMチェッカー」をチェックしてみてください。
SIMロック解除がいらない
マイネオ(mineo)はauやdocomoで買ったスマホやタブレットをそのまま使える可能性が高いんです。
詳しくは、「SIMロックとは?mineoに乗り換えるためにSIMロック解除は必要?」をチェックしてみてください。
白ロムは使える?ネットや街中で買った中古端末
白ロムはマイネオ(mineo)で使えます。
マイネオ(mineo)は白ロムとの相性がよく、au回線とdocomo(ドコモ)回線の両方を持っていることから400種類以上の端末をSIMロック解除なく、そのままマイネオ(mineo)で使うことができます。
ただ中古端末の白ロムには、メリットもあればデメリットもあります。
さらに詳しくは「どの白ロムが使える?mineoなら400種類以上。中古端末を使うならマイネオ」をチェックしてみてください。
マイネオ(mineo)と他社を徹底比較
格安SIMは世の中に数十社あります。
マイネオ(mineo)とその他の代表的な格安SIM会社と徹底比較しました。
比較した格安SIM | 徹底比較の結果 |
mineo VS docomo | 比較をみる |
mineo VS au | 比較をみる |
mineo VS 楽天モバイル | 比較をみる |
mineo VS Yモバイル | 比較をみる |
mineo VS UQモバイル(UQ mobile) | 比較をみる |
mineo VS トーンモバイル(TONEモバイル) | 比較をみる |
mineo VS DMMモバイル(ディエムエムモバイル) | 比較をみる |
mineo VS IIJmio(みおふぉん) | 比較をみる |
mineo VS OCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン) | 比較をみる |
【ここだけの裏話】マイネオ(mineo)の審査基準ってどうなってるの?
普通、審査基準って公開されないもんなんですよ。
クレジットカードにしろ、他の携帯電話の会社にしろ審査基準って内緒なんです。
なぜなら審査基準を公開してしまうとそれを逆手にとって、悪いことを考えちゃう人が現れるかもしれないということがあります。
しかしマイネオ(mineo)は審査基準がもしわかっていたなら、審査に落ちることがなかったという善良な申込者を守るために審査基準を公開しました。
マイネオ(mineo)の審査基準については審査落ちしたくないですよね?審査基準を知りmineo(マイネオ)へ申し込みにて詳しく解説しております!
【約3日で到着】インターネットからの申し込み
手元にSIMカードが到着してから、簡単な初期設定をして即日開通をすることができます。
詳しくは「即日開通できるのはmineo。SIMカードの到着から1時間でマイネオ開通」をチェックしてみてください。
mineoショップ
mineoショップ | 詳細 |
東京 | 詳しくはこちら |
渋谷 | 詳しくはこちら |
秋葉原 | 詳しくはこちら |
名古屋 | 詳しくはこちら |
大阪 | 詳しくはこちら |
なんば | 詳しくはこちら |
神戸 | 詳しくはこちら |
浜松 | 詳しくはこちら |
mineo販売店
販売店 | 詳細 |
ヨドバシカメラ | 詳しくはこちら |
グランフロント | 詳しくはこちら |
ヨドバシカメラ 新宿西口本店 | 詳しくはこちら |
【申し込み初月】月額料金などほとんどが日割り計算
マイネオ(mineo)は、月額料金やほとんどのオプションが日割り計算になります。
日割り計算になるので、月の始めに申し込みをしようが、月の最後の方にマイネオ(mineo)に申し込みをしようが関係ありません。
日割り計算について、さらに詳しくは「【mineo日割り計算】マイネオ申し込み初月。日割り計算にしてくれるまとめ」をチェックしてみてください。
過去のキャンペーンってどんなのだったの?
過去にあったマイネオ(mineo)のキャンペーン内容はこちら。
キャンペーンの開催期間:2017年7月1日(土) 〜 2017年8月31日(木)
キャンペーンの内容は簡単にまとめるとこんな内容です。
【2017年7月8月のキャンペーン内容】
- マイネオ(mineo)でarrowsM03、もしくはZenfone3を買ってSIMカードも申し込みをする。
- Amazonのギフト券を先着で1000名が1万円分もらえる。
- 先着1000人が終わっても、2017年8月31日(木)までもれなく5000円分もらえる。
arrowsM03もZenfone3も、人気の端末です。
ぶっちゃけた話、iPhoneって高いじゃないですか?
実はiPhoneよりもスペックの高いスマホがたくさん発売されている中で、arrowsM03とZenfone3は人気の端末です。
キャンペーン情報とあわせて、arrowsM03とZenfoneについて詳しくは【2017年7月〜8月】mineoのキャンペーン!マイネオでarrowsとZenfoneを買うべきをチェックしてみてください。
他にも過去にあったキャンペーンに興味があるなら「割引情報はこちら。mineoのキャンペーンとプランでの割引。マイネオの端末セットや過去のキャンペーン割引情報も」をチェックしてみてください。