mineoとは 比較 / 評判・口コミ

【最新 | 徹底比較】マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちがおトク!?

徹底比較!マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちがおトク!?

ねぇねぇSIM男くん、マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちが良いんだろう・・・?
SIM子さん

SIM男さん
SIM子さんは格安SIM初めての契約ですか?

うん、そうなの。どんなもんなかなって試してみたい感じかな。
SIM子さん

SIM男さん
それならマイネオ(mineo)がおすすめですね。

なんで?
SIM子さん

mineoをおすすめする理由

  • 顧客満足度1位を取得。
  • パケット放題や5Gオプションがある。
  • 最低契約期間がない。
  • 基本的に端末そのまま乗り換えができる。
  • 使っている人が多い。
  • アフターサービスが充実している。

というメリットがあります。

これらのメリットがあるので、

mineoはコスパの良い格安SIMとして有名

なのです。

スマホとか機械にそこまで強くないから、アフターサポートが充実しているのはポイントが高いね。
SIM子さん

SIM男さん
IIJmioもmineoも人気の格安SIMの会社です。それぞれを比較していってみましょう。

\ スマホ代が半額になるかも!? /

最後の貼ったバナー。mineo(マイネオ)の公式サイトへ

従量制プランで節約! /

IIJmio(みおふぉん)の公式サイトへ

Contents
  1. マイネオ(mineo)が向いている人
  2. IIJmioが向いている人
  3. 評判、口コミの比較
    1. マイネオ(mineo)の評判、口コミ
    2. IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判、口コミ
  4. 【速度を比較】早いのはどっち?
    1. mineoの回線速度の口コミ評判
    2. IIJmioの回線速度の口コミ評判
  5. 5G回線が使えるのはmineo
  6. 使える端末の比較
    1. マイネオ(mineo)の動作確認済み端末検索を使ってみよう!動作端末を確認!
    2. IIJmio(アイアイジェイミオ)も動作端末が豊富
  7. 料金の比較。マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)のプラン
    1. 音声SIM
    2. データSIM(SMSメッセージあり)
    3. データSIM(SMSメッセージなし)
  8. eSIM
  9. かけ放題の有無。3分かけ放題?10分かけ放題?
    1. マイネオ(mineo)のかけ放題
    2. IIJmio(アイアイジェイミオ)のかけ放題
  10. サポートの比較
    1. マイネオ(mineo)の公式チャットがおすすめ
    2. マイネ王でユーザー同士の交流ができる
    3. IIJmio(アイアイジェイミオ)のお問い合わせは少し面倒
  11. 最低契約期間、違約金の比較
    1. mineo:最低契約期間と違約金がない
    2. IIJmio:の最低契約期間と違約金がある
  12. 複数回線の割引の有無
    1. 複数回線割引のあるマイネオ(mineo)
    2. 複数回線割のないIIJmio(アイアイジェイミオ)
  13. 端末が故障した際の保証
    1. マイネオ(mineo)の保証
    2. IIJmio(アイアイジェイミオ)の保証
  14. 【最新 | 徹底比較】マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちがおトク!?のまとめ

マイネオ(mineo)が向いている人

SIM男さん
マイネオ(mineo)が向いている人を確認する前に、全体的な特徴を箇条書きで紹介します。

【マイネオ(mineo)の特徴】

  • 月額料金が安くて、コスパの良い格安SIM。
  • 顧客満足度1位を取得している。
  • docomo(ドコモ)で買った端末でもそのまま使える。
  • auで買った端末でもそのまま使える。
  • Softbankで買った端末もそのまま使える。
  • もちろんSIMフリーも使える。
  • 通信速度が安定している。
  • 5G通信オプションが月額0円で使える。
  • 端末セットのiPhoneを保証してくれる。
  • サポート体制が充実していて、顧客満足度1位。
  • 公式チャットの返信がとっても早い。
  • 最低利用期間、違約金がない。
  • 低速モードで使えばデータ容量の消費がない。つまり使い放題。
  • フリータンクは全国のユーザーとパケットを助け合える。
  • データ容量が余ったら翌月に繰り越せる。
  • 家族割と複数回線割がある。
  • 10分かけ放題や通話定額がある。
  • LaLa Call(ララコール)は実質無料で使える。
SIM男さん
そしてマイネオ(mineo)に向いている人はこのような人です。

【マイネオ(mineo)が向いている人】

  • docomo、au、Softbankで買った端末をそのままマイネオ(mineo)で使いたい。
  • 最低利用期間がないので、お試しでマイネオ(mineo)を使ってみたい。
  • あまり携帯に詳しくないので、サポートが充実している方がいい。
  • 回線速度が安定している方がいい。
  • 家族で契約を考えている。
  • スマホとタブレットなど複数台で利用したい。
  • 細かくデータ容量が刻まれているので、選択肢が豊富な方がいい。
  • 5G通信オプションを使って5G回線を使いたい。
  • パケット放題でデータ容量を気にせずに使いたい。

SIM男さん
マイネオ(mineo)は業界でもダントツにアフターサポートが良く、顧客満足度1位を獲得している格安SIMなんです。

じゃぁ格安SIM初心者のわたしでも安心して使えるね!
SIM子さん

最低利用期間がなくなるmineoはこちらから最低利用期間がなくなるmineo(マイネオ)はこちらから

IIJmioが向いている人

SIM男さん
IIJmio(アイアイジェイミオ)も向いている人を確認する前に、全体的な特徴をご紹介します。

【IIJmio(アイアイジェイミオ)の特徴】

  • 比較的速度は安定している。
  • 3分かけ放題と10分かけ放題がある。
  • 家族間なら30分かけ放題。
  • 3日間で使用上限が決まっている低速モードがある。
  • 余ったデータ容量は翌月に持ち越せる。
  • 利用開始から12ヶ月の間は解約違約金がかかる。
  • 複数のSIMカードを使える。
  • docomo回線とau回線が使える。
  • 12ヶ月以内の解約は違約金1,000円。
  • ファミリーシェアプランは2021年夏に新規受付を停止予定。
SIM男さん
IIJmio(アイアイジェイミオ)に向いている人はこのような人です。

【IIJmio(アイアイジェイミオ)が向いている人】

  • 回線速度が安定している。
  • 3分かけ放題と10分かけ放題があるので、短い通話が多い人。
  • プランによっては複数SIMカードを持てる。

IIJmio(アイアイジェイミオ)はマイネオ(mineo)に比べると、オプションや価格以外の部分で少し劣るような気もします。

ですが月額料金だけで考えると、IIJmioの方が少し安かったりもします。

また複数のSIMカードを持つことができるので、携帯電話(スマートフォン)とタブレットの両方で使いたいという人には向いているかもしれません。

最安値でIIJmioを使えるのはこちらだけ最安値でIIJmioを使えるのはこちらだけ

評判、口コミの比較

SIM男さん
マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)のインターネット上にある評判と口コミを比較してみましょう。

マイネオ(mineo)の評判、口コミ

SIM男さん
まずはマイネオ(mineo)の口コミです。

SIM男さん
mineoは平均的にサービスの質が良く、コスパの良い格安SIMとして知られています。

簡単に申し込みができるんだね。
SIM子さん

SIM男さん
マイネオの公式サイトからの申し込みで15分もあれば完了します。

簡単で手軽に申し込めるの良いね。
SIM子さん

簡単15分で完了するmineoの申し込みはこちら簡単15分で完了するmineo(マイネオ)の申し込みはこちら

IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判、口コミ

SIM男さん
次にIIJmioの口コミです。

口コミや評判で人気のIIJmioはこちら口コミや評判で人気のIIJmioはこちら

【速度を比較】早いのはどっち?

SIM男さん
次にmineoとIIJmioの回線速度の口コミや評判を比べてみます。

mineoの回線速度の口コミ評判

SIM男さん
最初にmineoの回線速度の口コミ評判です。

場所や端末によって差が出るとは思うけど、全体的に良い評価が多いね!
SIM子さん

SIM男さん
昼休みに回線が混雑して速度が遅くなることもありますが、速度が落ちるのも12時30分〜40分の間のたった10分間ぐらいですからね。

昼休みはそこまでスマホ使わないし、使うとしてもWi-Fiがあるから特に問題ないわ。
SIM子さん

回線速度が安定していると評判のmineoはこちらだけ回線速度が安定していると評判のmineo(マイネオ)はこちらだけ

IIJmioの回線速度の口コミ評判

SIM男さん
次にIIJmio(アイアイジェイミオ)の回線速度の口コミや評判です。

口コミや評判で人気のIIJmioはこちら口コミや評判で人気のIIJmioはこちら

5G回線が使えるのはmineo

SIM男さん
mineoは5G回線を使えるオプションがあります。
mineoの5G通信オプションは月額料金が無料。

5G通信オプションが無料

5G通信オプション
入会金0円
月額料金0円

5G回線って、4GやLTE回線よりも断然に速いっていう回線だよね?
SIM子さん

SIM男さん
そうです。

その5G回線をmineoでは無料で使えるのです。


iPhone12シリーズ以降だと、5G回線が使えるから使ってみたい。
SIM子さん

SIM男さん
さらに詳しく5G回線については【5G対応】無料で5G回線が使えるmineo | マイネオの「5G通信オプション」を確認してみてください。

5G回線がオプションで使えるmineoはこちらだけ5G回線がオプションで使えるmineo(マイネオ)はこちらだけ

使える端末の比較

端末そのままでmineoやアイアイジェイミオに乗り換えがしたい。
SIM子さん

SIM男さん
格安SIMに乗り換えるときに、なるべくならいま使っている端末をそのまま乗り換えてしまいたいですよね。

端末を買い換えるとなると色々と面倒だし。。。
SIM子さん

SIM男さん
端末そのままで乗り換えられると、このようなメリットがあります。

【端末そのままで乗り換えるメリット】

  • 端末を新しく買わないので節約になる。
  • 写真や電話帳などデータ移行の手間がない。
  • 端末ケースなどを買いに行く手間も費用もかからない。
  • 使い慣れた端末をそのまま使える。
SIM男さん
あなたが持っている端末をマイネオやIIJmioで使えるのかどうか、確認する方法があります。

マイネオ(mineo)の動作確認済み端末検索を使ってみよう!動作端末を確認!

マイネオ(mineo)は「docomo回線」「au回線」「Softbank回線」の3つがあります。

SIMロック解除をしなくても、そのままマイネオ(mineo)のSIMカードで使える端末がなんと600種類以上もあります。

iPhoneはもちろんのこと、タブレットやポケットWi-Fiもそのまま使えます。

SIM男さん
動作確認済み端末を使えば簡単に20秒で確認ができます。

動作確認済み端末の使い方がわからない場合はどうしたら良い?
SIM子さん

SIM男さん
その場合は【mineoの対応端末】マイネオの動作確認済み端末検索で20秒の簡単確認をチェックしてみてください。使い方が簡単にわかりますよ。

最新版の端末チェッカーはこちらから最新版のmineo(マイネオ)の端末チェッカーはこちらから

IIJmio(アイアイジェイミオ)も動作端末が豊富

マイネオ(mineo)と同じように、IIJmio(アイアイジェイミオ)も使える端末が豊富です。

docomo(ドコモ)端末とau端末、SIMフリー端末を使うことができます。

ただし、au端末が使えるといってもSIMロック解除をしたau VoLTE対応端末が必要ということです。

スッキリとそのまま端末が使えるのはマイネオ(mineo)の方がわかりやすくて良いね。
SIM子さん

SIM男さん
IIJmio(アイアイジェイミオ)はSIMロック解除(店頭ですると3,300円かかる)という手間が入りますから、少し面倒くささを感じますねぇ。

料金の比較。マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)のプラン

mineoとIIJmioの料金ってそれぞれいくらなの?
SIM子さん

SIM男さん
料金の確認をする前に、どのタイプのSIMカードが必要か最初に確認しておきましょう。

SIMカードのタイプ
音声SIM通常のスマホと同じように電話の発着信とインターネットが使える。
データSIM
(SMSメッセージあり)
インターネットとSMSが使える。電話の発着信は使えない。
データSIM
(SMSメッセージなし)
インターネットだけ使える。
SIM男さん
3種類のSIMカードのタイプがありますが、ほとんどの人は音声SIMのタイプで大丈夫です。

音声SIMのタイプだと

  • 電話の発着信
  • SMSメッセージの送受信
  • インターネット検索
  • SNS(Facebook、Twitter、Instagramなど)
  • Google Map
  • アプリでのゲーム
  • LINEメッセージや通話

などが使えて、普通のスマホと同じように使えます。

ほとんどの人は音声SIMで良いんだね。
SIM子さん

SIM男さん
はい。それぞれのSIMカードのタイプでマイネオとIIJmioの料金を比較していきましょう。

音声SIM

SIM男さん
こちらがmineoとIIJmioの音声SIMタイプの料金の比較です。
データ容量mineoIIJmio
1GB1,298円
2GB858円
4GB1,078円
5GB1,518円
8GB1,518円
10GB1,958円
15GB1,848円
20GB2,178円2,068円

マイネオ(mineo)には、

  • Dプラン
  • Aプラン
  • Sプラン

があります。

SIM男さん
mineoには3種類の料金プランがありますが、どれも月額料金は同じです。

何が違うの?
SIM子さん

SIM男さん
ただ単に使える回線が違うだけですね。

どんな風に?
SIM子さん

SIM男さん
Aプランなら「au回線」、Dプランなら「docomo回線」、Sプランなら「Softbank回線」です。

\ SIMロック解除がいらない /

mineo

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

\ 従量制プランもある /

IIJmio

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

データSIM(SMSメッセージあり)

SMSがあるとどんなメリットがあるの?
SIM子さん

SIM男さん
SMSが使えると、アプリとかの登録のときに便利なんですよ。

例えば、あなたがLINEやFacebookの登録、もしくはパスワードを忘れたとします。

そのときに、本人確認のために登録している電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)で4ケタの数字が送られてきます。

その4ケタの数字を入力しないと、新しいパスワードを設定できなかったり、新規登録やログインができなかったりします。

なるほど〜!

アプリの登録やパスワード忘れを考えると、SMS(ショートメッセージ)が使えた方が安心なんだね。

SIM子さん

【SMSメッセージが必要になる場面】

  • LINEアプリなどの暗証番号の認証が必要となるアプリの登録。
  • 相手の連絡先を電話番号しか知らないとき。

料金の比較は以下の通りです。

データ容量mineoIIJmio
1GB880円
2GB825円
4GB1,045円
5GB1,265円
8GB1,485円
10GB1,705円
15GB1,815円
20GB1,925円2,068円

\ SIMロック解除がいらない /

mineo

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

\ 従量制プランもある /

IIJmio

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

データSIM(SMSメッセージなし)

SMSメッセージとは、電話番号を使ってメッセージを送れる機能のことです。

このSIMのタイプは、データSIMなので090番号などを使って通話することはできず、またSMSメッセージを使って連絡を取り合うこともできません。

ただし、インターネットは使えるのでLaLa Call(ララコール)や050plusといったような通話アプリを使うことはできます。

もちろん、普通のインターネット検索などもできます。

データ容量mineoIIJmio
1GB880円
2GB748円
4GB968円
5GB1,265円
8GB1,408円
10GB1,705円
15GB1,738円
20GB1,925円1,958円

\ SIMロック解除がいらない /

mineo

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

\ 従量制プランもある /

IIJmio

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

eSIM

物理的なSIMカードがなく、QRコードでSIMカードを読み込むタイプのSIMカードです。

iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone11以降のシリーズで使えます。

mineoにはまだ提供がなく、IIJmioでは販売があります。

データ容量mineoIIJmio
1GB
2GB440円
4GB660円
5GB
8GB1,100円
10GB
15GB1,430円
20GB1,650円

\ SIMロック解除がいらない /

mineo

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

\ 従量制プランもある /

IIJmio

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

かけ放題の有無。3分かけ放題?10分かけ放題?

SIM男さん
マイネオ(mineo)、IIJmio(アイアイジェイミオ)の両方にかけ放題があります。

マイネオ(mineo)のかけ放題

SIM男さん
mineoには月額935円の10分かけ放題があります。
オプション名料金詳細
10分かけ放題月額935円国内通話であればどこに何回かけても10分以内なら無料

マイネオ(mineo)の10分かけ放題は国内通話であれば、どこに何回かけても10分以内の通話であれば無料です。

10分を超えた通話は30秒10円です。通常は30秒22円なので、半額になりますね。

とても安いです。

SIM男さん
mineoの10分かけ放題についてさらに詳しくは通話がさらにお得!mineoの10分かけ放題。マイネオへ申し込みするなら要チェック!を確認してみてください。

IIJmio(アイアイジェイミオ)のかけ放題

SIM男さん
IIJmioには2種類のかけ放題があります。
 1回の通話が長い人1回の通話が短い人
月額料金913円660円
国内通話10分以内の通話が無料3分以内の通話が無料
同一契約間通話30分以内の通話が無料10分以内の通話が無料 

同一契約間通話の「30分以内の通話が無料」「10分以内の通話が無料」というのは、同じIDで契約した端末同士が対象です。

例えば、あなたがIIJmio(アイアイジェイミオ)に2回線の契約をしたとします。

すると、この2回線同士で話す通話は30分、10分無料になるということです。

これだと離れて暮らす家族と気軽に通話をすることができますね。

なお、

  • 同一契約間ではない通話で3分や10分を超えたときの通話料は30秒11円。
  • 同一IDで10分や30分の時間を超えたときは30秒8.8円。

の通話料です。

格安SIMの通話料は30秒22円なので、時間を超えても安いですね。

うちのおじいちゃんとおばあちゃんがLINEを使えないので、30分かけ放題は良いよねぇ。
SIM子さん

最安値でIIJmioを使えるのはこちらだけ最安値でIIJmioを使えるのはこちらだけ

サポートの比較

契約前も契約後も、わからないことや困ったことがあればサポートにお問い合わせをしてスッキリしたい。
SIM子さん

SIM男さん
お店に行って整理券をもらって何十分も待つなんてことではなく、聞いたらすぐに答えてくれるようなサポートが望ましいです。

マイネオ(mineo)の公式チャットがおすすめ

SIM男さん
マイネオ(mineo)には公式チャットがあります。
パソコンでのmineo(マイネオ)のチャットボックスは公式サイトの画面右下にある。

パソコン:mineoのチャットボックス

スマホでのmineo(マイネオ)のチャットボックスは公式サイトの画面右下にある。

スマホ:mineoのチャットボックス

mineoの公式チャット

  • AIチャット:24時間
  • オペレーター:9:00 〜 21:00

SIM男さん
mineoの公式チャットは最初AIが自動で答えてくれて、それでも解決しない場合は人間のオペレーターが対応してくれます。

AIが24時間いつでも質問を受け付けてくれるんだね。
SIM子さん

SIM男さん
AIチャットでも解決しない場合は、人間のオペレーターが質問の回答をしてくれます。

無料で公式チャットが使えるのはこちらから無料でmineo(マイネオ)の公式チャットが使えるのはこちらから

マイネ王でユーザー同士の交流ができる

SIM男さん
ユニークなのはマイネ王という掲示板です。
マイネオ(mineo)のマイネ王のメイン

マイネ王

これはヤフー掲示板のようなものなんです。

マイネオ(mineo)のスタッフはもちろん全国のマイネオ(mineo)ユーザーも参加しています。

わからないことがあれば、わかる人が答えてくれます。

この掲示板の良いところは、使っている人の本音が聞けたり、え?そんな方法があるの?というような裏技、考え方を知ることができます

ユーザー同士の交流のきっかけになる場所なので、マイネオ(mineo)に契約したらぜひとも活用したいところですね。

IIJmio(アイアイジェイミオ)のお問い合わせは少し面倒

IIJmio(アイアイジェイミオ)にもチャットや電話でのサポートがありますが、少し面倒です。

電話番号はフリーダイヤルがありませんし、マイネオ(mineo)のように気軽にチャットができる仕組みではないです。

名前とメールアドレスが必要です。

マイネオ(mineo)は何も必要なく、質問内容を記載して聞くだけなのでIIJmio(アイアイジェイミオ)の方が少し手間ですね。

受付時間もマイネオ(mineo)が21時までに対して19時前後には終わってしまいます。

最低契約期間、違約金の比較

最低契約期間、違約金はどうなの?
SIM子さん

SIM男さん
結論から言うと、この表のようになっています。

 mineoIIJmio
最低契約期間なし12ヶ月
違約金なし1,000円

mineo:最低契約期間と違約金がない

mineoには最低契約期間も違約金もないの?
SIM子さん

なんと驚くべきことに、マイネオ(mineo)は昔から

最低契約期間も解約違約金がない

のです。

つまり契約しても自分には合わないなぁと思ったら

いつでもタダで解約

ができます。

以前は、他の大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)や格安SIM会社だと決められたタイミング以外で解約をすると数千円〜数万円の違約金が発生しました。

その頃からマイネオは最低契約期間も違約金もない携帯サービス会社なのです。

いつ解約してもタダというのはマイネオ(mineo)の特徴の1つなんだね。
SIM子さん

SIM男さん
この特徴を利用して、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)や他の格安SIMに契約しながらお試しでマイネオ(mineo)を使うことができます。

お試しでマイネオ(mineo)を使う方法はこちらmineoだからお試しで使える!マイネオはあとからMNPができます」を参考にしてみてください。

最低利用期間がなくなるmineoはこちらから最低利用期間がなくなるmineo(マイネオ)はこちらから

IIJmio:の最低契約期間と違約金がある

SIM男さん
アイアイジェイミオは最低契約期間が音声SIMの場合だと、12ヶ月あります。
SIMカードのタイプ最低契約期間違約金
音声SIM12ヶ月1,000円
データSIMなしなし

違約金が1,000円だけのIIJmioはこちら違約金が1,000円だけのIIJmioはこちら

複数回線の割引の有無

複数で回線を契約するとき、マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちがおすすめ?
SIM子さん

複数回線割引のあるマイネオ(mineo)

SIM男さん
マイネオ(mineo)で複数回線の契約をすると、各回線につき55円の割引が適用されます。

これは申し込み不要の自動適用です。

複数回線割引:各回線から55円引き

同一名義での複数回線の契約は5台まで可能です。

5台も借りないよ、でも2つ回線の契約をしたいという場合もあることでしょう。

例えば携帯電話(スマートフォン)とタブレット利用などです。

その場合は合計で毎月110円の割引になるので、年間で1,320円も節約ができます。少しいい感じのランチ1回分、普通のランチ2回分ぐらいが浮くわけです。

複数回線割のないIIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJmio(アイアイジェイミオ)には複数回線割引はありません。

SIMカードを複数持てるというメリットはありますが、1回の申し込みでは終わらず、2枚目のSIMカードの申し込みが必要です。

手間がかかりますね。

IIJmio(アイアイジェイミオ)には複数回線割引はない。

複数回線を契約するのであれば、マイネオ(mineo)の方が割引があるのでお得だね。
SIM子さん

複数回線割引が適用されるのはこちらだけ複数回線割引が適用されるmineo(マイネオ)はこちらだけ

端末が故障した際の保証

端末の保証ってどうなるの?
SIM子さん

SIM男さん
端末は数万円もするので、できれば保証に入っておきたいと思う人も多いですよね。

うん、急にスマホが壊れると数万円の出費になってしまう。。。
SIM子さん

SIM男さん
mineoとIIJmioの保証を見比べて見ましょう。マイネオ(mineo)やIIJmio(アイアイジェイミオ)で購入していない端末でも、保証してくれますよ!

マイネオ(mineo)の保証

SIM男さん
マイネオ(mineo)には3種類の保証オプションがあります。
オプション名内容料金
mineo端末安心保証mineoで買った端末を保証月額550円
mineo端末安心保証 for iPhonemineoで買ったiPhoneを保証月額550円 〜 1,100円
持込み端末安心保証サービスmineo以外で買った端末を保証月額550円

保証に入れるmineoの申し込みはこちらだけ保証に入れるmineo(マイネオ)の申し込みはこちらだけ

IIJmio(アイアイジェイミオ)の保証

SIM男さん
IIJmio(アイアイジェイミオ)には2種類の保証があります。
オプション名料金 〜詳細
端末補償オプション月額418円 〜IIJmio(アイアイジェイミオ)が販売する端末すべてが対象
つながる端末保証月額550円IIJmio(アイアイジェイミオ)で購入していない端末が対象

【最新 | 徹底比較】マイネオ(mineo)とIIJmio(アイアイジェイミオ)はどっちがおトク!?のまとめ

情報量が多いので、なかなか判断がつきにくいという方もいらっしゃると思います。

すっごく簡単にまとめてみると

マイネオ(mineo)は、初めて格安SIMを使う

という人におすすめです。

もしも、使ってみてなんかマイネオ(mineo)思ってたのと違うなぁとなれば、いつでも他社に乗り換えることができます。

マイネオ(mineo)は最低利用期間と解約違約金がないので、ゼロ円で乗り換えらます。

対して

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、複数のSIMカードを持ちたい

という人におすすめです。

複数のSIMカードって、必要なのかな?
SIM子さん

SIM男さん
普通にスマホを持っている人にとっては、1枚のSIMカードで十分です。

むしろ複数のSIMカードを持って無くして、勝手に誰かに使われたりする心配もあるもんね。

おすすめのプランってあるのかな?

SIM子さん

SIM男さん
申し込みをするなら、5GBの音声SIMがおすすめです。

でも5GBのプランで足りるのかなってちょっと心配。。。
SIM子さん

それなりに動画を観たいという人は10GBあった方がいいですね。

5GB、もしくは10GBを使うという人で一番のおすすめの方法は mineomineo(マイネオ)の公式サイトへ を使うことです。

mineoは月額料金が安く、コスパの良い格安SIMです。

フリータンクを使えば、毎月1GBまで全国のマイネオ(mineo)ユーザーと助け合えるので5GBの契約でなんと6GBの契約になります。

フリータンクについてはこれはメリット!格安SIMでデータ通信を節約できるmineoのフリータンクをご確認ください。

全国に100万人以上のユーザーがいるマイネオ(mineo)、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

ほとんどの端末でマイネオ(mineo)をそのまま使えるので、いまの携帯の契約を解約せずにSIMカードを入れ替えて簡単な設定をすれば使えるようになります。

\ SIMロック解除がいらない /

mineo

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

\ 従量制プランもある /

IIJmio

↑↑ 公式サイトはこちら ↑↑

ぷはー!

情報が多すぎたわ!笑

SIM子さん

SIM男さん
本当そうですよね。

全部理解してから格安SIMに申し込みをしようなんて、ちょっと無理がありますよね。

でも簡単にまとめるとマイネオ(mineo)は格安SIMの初心者の人におすすめです。

前までだと、IIJmio(アイアイジェイミオ)は6GBのプランが割安ということでお勧めしていました。

でもマイネオ(mineo)の料金改定が2021年2月にあり、どのプランでもmineoの方が安いことが多くなりました。


あたしはアフターサービスや最低利用期間とか、割引とかを重視したいからmineoにするわ!
SIM子さん

SIM男さん
お、mineoに申し込みですか。

マイネオ(mineo)の公式サイトを徹底的に研究した、格安SIMオタクのぼくがおすすめします。

こちらmineo(マイネオ)を最安値で申し込めるはこちらだけから申し込むと、最短で審査とSIMカードの配送をしてくれますよ。


たくさん教えてくれてありがとう!

100万人以上のユーザーがいて、みんな使っているmineoにする!

SIM子さん

\ スマホ代が半額になるかも!? /

最後の貼ったバナー。mineo(マイネオ)の公式サイトへ

従量制プランで節約! /

IIJmio(みおふぉん)の公式サイトへ

-mineoとは, 比較 / 評判・口コミ