いまあなたが使っている端末をそのままマイネオ(mineo)で使えたら便利ですよね。
でもどんな端末がマイネオ(mineo)でそのまま使えるのかわからない。
念のため、サクッと確認しておきたい。
こんなお悩みは、20秒で解決できます。
【SIM子さんの状況】
- auで買ったiPhone6Sが使えるのか知りたい。
- もらった端末がdocomo(ドコモ)の端末なので使えるのか知りたい。
【お悩み】
- どの端末がマイネオ(mineo)の対応端末?
- 電話したり、公式チャットで確認するのがとっても面倒。
- 簡単に確認したい!
対応端末がわかる端末チェッカーはどこから?
マイネオ(mineo)の公式サイトにいきます。
あなたの端末が
- docomoで購入したものならDプラン。
- auで購入した端末ならAプラン。
- Softbankで購入した端末ならSプラン。
を選択しましょう。
お持ちの端末が使えるかチェックするをクリックします。
最後に端末チェッカーをクリックして、端末チェッカーを使ってみましょう。
端末がそのまま使えるとどんなメリットがある?
あなたの端末がマイネオ(mineo)の対応端末だった場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
【対応端末であるメリット】
- 端末を買わなくていいので、節約になる。
- アドレス帳や写真、画像などのデータを移し替える必要がない。
- 使い慣れた端末なので操作方法をわかっている。
- 新しくケースなどを書い直す必要がない。
もしも対応端末を勘違いしていたらどうなる・・・?
対応端末に限らず、SIMカードのサイズも間違っていたら使えなくなります。
なので、20秒でサクッと終わる端末チェッカーでマイネオ(mineo)の対応端末を確認しておきましょう。
そうなんです。
SIMカードのサイズを間違えて申し込みをすると、SIMカードの交換で
2,640円の手数料と1週間の配送時間
がかかります。
とっても面倒くさい
ですよね。
なので、サクッと簡単に端末チェッカーでSIMカードのサイズなど確認してしまいましょう。
【mineoの対応端末】マイネオの端末チェッカーで20秒の簡単確認のまとめ
マイネオ(mineo)の対応端末、動作端末をあらかじめ確認しておくことは実はとっても重要なのです。
【30秒まとめ】
- あなたがお手持ちの端末を使えるのかどうか、端末チェッカーで確認できる。
- 端末チェッカーは20秒もあれば終わる。
- 無料で使える。
- もしもSIMカードのサイズを間違えて申し込みをすると面倒。
マイネオ(mineo)は
- docomo
- au
- Softbank
から回線を持ってきています。
なので、対応している端末が豊富で600種類以上あります。
マイネオ(mineo)にしようかどうか迷っていて、もしも対応端末じゃなかった場合、
迷っていた時間が無駄
になります。
先に確認しておきましょう!
mineoにどこから申し込めばいい?
その結果・・・・!
最後まで付き合ってくれたSIM子さんだから、お教えします。
こちらからの申し込みで、最短で審査とSIMカードの配送をしてくれるようになりますよ。
まずは一般的な音声SIMで5GBのプランに申し込みをするね。
ほとんどの人は容量が5GBのプランがぴったりです。