「mineo?Yモバイル?どっちがお得で安いの?」
「mineoとYモバイルを総合的に比べて申し込みをしたい。」
「速度が安定しているのはどっち?」
「注意点は何かある?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。


- mineoは「格安SIM初心者」向け。
- Ymobileは家のインターネット回線とY!mobileのセットで割引くか、家族割するユーザー向け。
(※ 家のインターネット回線がSoftBank AirもしくはSoftBank光。)

簡単に理由をいうと、
- mineoはアフターサービスが充実していて、コスパの良い格安SIM。
- ワイモバイルは家の回線とセットにするか家族割でないとあまり安くならない。
という理由があります。


なお、mineoとY!mobile、両方ともにiPhoneの端末セットの販売も行っています。


【全体を比較】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)のメリットを比較


マイネオ(mineo)のメリット

【mineoのメリット】
- 最低利用期間がないので、いつでも解約が可能。
- 「au回線」「docomo回線」「Softbank回線」を持っているので、他社端末をそのまま使える。
- Aプラン、Dプラン、Sプランの月額料金がどれも同じなので分かりやすい。
- Amazonや楽天、Apple Storeなど他のお店で買ったSIMフリー端末もマイネオでそのまま使える。
- 10分かけ放題、通話定額30/60、LaLa Call(ララコール)があり、通話料金が無料、もしくは半額以下になってお得。
- フリータンクを使えば、データ通信料を使い果たしてしまっても全国のmineoユーザーと助け合える。
- 5G通信オプション(月額0円)で、5G回線を気軽に試せる。
マイネオ(mineo)が向いている人は、ずばり
は じ め て 格 安 S I M に 申 し 込 み を す る 人
です。

理由は簡単で、
- 利用者が多い。
- データ容量の選択肢が多い。
- 料金、回線速度が平均よりも良く、コスパが良い。
- 最低契約期間がないので違約金が0円。
からです。

Yモバイル(ワイモバイル)のメリット

- 回線速度がとっても早く、安定している。
- 家族で2回線以上の契約があるなら、2回線目からは基本料金が1,000円引き。
- 月額500円支払えば少し安くデータ増量できる。
- 月額700円の「だれとでも定額」で1回10分以内の国内通話が何度でも無料。
- 「スーパーだれとでも定額」は完全な通話かけ放題。
- Yahooショッピングを頻繁に利用する人にとっては、ポイントが貯まりやすく都合の良い格安SIM。
- 全国のSoftbank(ソフトバンク)のWi-Fiスポットが利用できる。
- SoftBank AirもしくはSoftBank光とセットで使うと月額1,000円引き。

簡単にいうと、
- mineoは格安SIM初心者向けで、とにかく安い。
- Y!mobileは2回線目以降の契約をするなら安くなる、もしくは家のインターネットもセットで使うと安い。
ということですね。
【料金はどっちが安い?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)の料金比較

mineoは
- Aプラン(au回線)
- Dプラン(docomo回線)
- Sプラン(Softbank回線)
を持っています。





データ容量 | mineo | Y!mobile |
1GB | → 110円 | ー |
3GB | ー | 2,178円 |
4GB | ー | 2,728円 |
5GB | → 330円 | ー |
10GB | → 770円 | ー |
15GB | ー | 3,278円 |
18GB | ー | 3,828円 |
20GB | → 990円 | ー |
25GB | ー | 4,158円 |
28GB | ー | 4,708円 |
- ※ mineoはAプラン、Dプラン、Sプランどれも同じ月額料金。
- ※ Y!mobileは3GB→4GB、15GB→18GB、25GB→28GBへのギガ増量で、初回の人は550円が1年間無料。





また、mineoにはどうしても回線速度を上げたい人のために5G通信オプション(月額0円)があります。
【速度はどっちが速い?安定してる?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)はどっちが速度が速い?


マイネオ(mineo)の回線速度

朝とはいえmineoのドコモ回線すごい早いな
— 新しいじゃむ (@jam_jari138) December 22, 2020
速度も全然気にならないよ。auの時とあんまし変わらんかなぁ
— てんぽ@養分 (@10p_EXVS) December 19, 2020
mineo、夜間フリーになるとなのかわからんけど夜はすごく速いよね。まぁ最近は日中使ってないからよくわからないんだけど。
— どろいどくん(JK) (@manato787) December 4, 2020
2週間ほど #mineo のdocomo回線を利用した感想。
①おいらの体感で、IIJmioより通信速度が速い。
②500Kbpsのパケット放題は、かなり使える。
③ヤフオクやメルカリで、安価にギガが入手出来る。
④昼に昼休憩が取れないおいらには「ゆずるね」が俺得。
⑤月額料金は¥1.5k 以下。
— たかの 勝 (@MasaruTakanon) December 3, 2020
mineo 5Gめちゃくちゃ速いとの情報。
— こわだ㌠ (@kowada) December 1, 2020
うちの職場付近、ワイモバイルよりau回線のmineoのしかも昼間の遅い時の方が繋がり良くて速いの笑う
— Geんまい (@Ge_nmai) November 30, 2020
新宿駅のホーム、mineoが速い(笑)
— わかば (@mindfulcafe) November 28, 2020
なんか最近スマホの通信速度が昼間めっちゃ遅いときある
これはmineoの問題?それとも端末側の問題?— ウツィー (@utwii) October 15, 2020

mineoの回線速度
- 他社と比較して体感で回線が速いと感じることがある。
- mineoの5G通信オプションは速い。
- 昼間に遅くなる時間帯がある。


mineoは月額1,000円前後で使える格安SIMですが、回線速度で致命的な評判はほとんどありませんでした。






5G回線について詳しくは「【5G対応】無料で5G回線が使えるmineo | マイネオの「5G通信オプション」」を確認してみてください。
Yモバイル(ワイモバイル)の回線速度

そしてやっぱ、ワイモバイルなんだかんだ速いわ
— 楓里(ふーりP) (@fuhri) 2018年2月7日
そしてワイモバ回線速い
— ぴすれ (@pslet) 2018年2月5日
Y!mobileにsimだけ乗り換えた。データ通信は速いな!
— いね@おっさん61歳 (@inepon_2547) 2018年2月1日
やばワイモバの通信速度めっちゃ速い。
— TAKAHIRO (@PIRO_HYPER) 2018年1月31日
なんかSoftBankよりY!mobileの方が速い気がする。
— rikiya (@rikiya_u) 2018年1月22日

Y!mobileの回線速度
- Softbank傘下なので、回線速度が爆速。
- 時間帯になく、平均して回線速度が速い。


ただY!mobileは毎月の月額料金が高いのがネックですが、それでも良いという人はワイモバイルなのかなと思います。
【通話はどっちが安い?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)を比較する





mineo:豊富な通話オプション / mineoでんわで半額
マイネオ(mineo)も他の格安SIMと同様に、30秒22円の通話料で高いです。
しかしマイネオ(mineo)にはこの高い通話料を緩和し、無料もしくは半額以下にする方法があります。
オプション名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 10分以内の国内向け通話が何回でも無料。 | 月額 924円 |
通話定額30 / 60 | 月の通話時間の合計が30分以内、もしくは60分以内。 | 月額 924円 〜 1,848円 |
mineoでんわ | mineoでんわというアプリを使うと30秒10円。 | 月額 0円 |
LaLa Call | LaLa Callというアプリを使う → 携帯電話 30秒8円 → 固定電話 3分8円 → LaLa Call同士 無料 | 月額 110円 |
このようにマイネオ(mineo)ではシチュエーションにあうように、通話に関するオプションが豊富に用意されています。
Yモバイル(ワイモバイル)の通話料は10分まで無料。そして完全かけ放題にもできる。


オプション名 | 内容 | 料金 |
だれとでも定額 | 1回10分の国内通話が何回でも無料。 | 月額700円 |
スーパーだれとでも定額 | 誰とでも通話時間が無制限になる。 | 月額1,700円 |


ですが正直、いまの時代に電話番号で長時間の通話をすることってそんなに無いかなと思います。


【最低利用期間は?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)の最低利用期間はどうなってる?

マイネオとワイモバイルの場合に分けて、解説しますね。
基本的にmineoとY!mobile、両方ともに最低契約期間はないのでいつ解約しても違約金が0円です。
mineo:最低契約期間なし、違約金もなし

マイネオ(mineo)には最低利用期間と違約金がないので、いつ解約しても他の格安SIM、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)のように違約金が発生しません。
これは数年前からこの方針で、マイネオは他の携帯会社が解約料金を1万円近く取っていた時期から、最低利用期間がなくて違約金が0円なんです。
Yモバイル(ワイモバイル):最低契約期間、違約金もなし


Y!mobile(ワイモバイル)は以前まで契約解除料として、9,500円のお金が必要でした。
しかしいまは「スマホベーシックプラン」「データベーシックプラン」という名称に変わり、契約解除料が0円です。
【注意点は何がある?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)の注意点とは?
マイネオ(mineo)の注意点




mineoの注意点
支払い方法がクレジットカードだけ。
マイネオ(mineo)の支払いはクレジットカードのみです。
格安SIMでよくあることなのですが、支払い方法がクレジットカードのみです。
マイネオ(mineo)にお申し込みの時点で申込者とクレジットカードの名義が一致していれば大丈夫で、使い始めたあとはいつでもクレジットカードを変更できます。
クレジットカードを変更する際に、申込者とクレジットカードの名義人が一致していなくても問題ありません。




Yモバイル(ワイモバイル)の注意点


Y!mobileの注意点
- web限定でのキャンペーンがある。
- 使いきれなかったデータ容量が翌月に繰越しできない。
- 家族割か家のインターネット回線をセットにしないと、料金のお得さを感じられない。
Yモバイル(ワイモバイル)で注意すべきなのは、
w e b 限 定 で の キ ャ ン ペ ー ン が あ る
ということです。

例えば、インターネットでYモバイル(ワイモバイル)を調べてキャンペーンを見つけます。
「このキャンペーンならいいな!」と思い、お店に行ってキャンペーンを前提に申し込みをしたとします。
ですが、キャンペーンによってはお店でやっていないことがあるんです。




20分もあれば申し込みが終わるようにできています。
ちなみにYモバイル(ワイモバイル)のweb限定のキャンペーンについては「【公式キャンペーンまとめ】ワイモバイルに申し込み。知らないと損するYモバイルのお得情報」をチェックしてみてください。
Ymobile(Yモバイル / ワイモバイル)でweb限定のキャンペーンがあるのはこちらだけ
【サポート体制が豊富なのはどっち?】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)はどちらがアフターフォローが良いのか?

端末(スマホ、タブレット)を購入したあとに何かわからないことがあったり、検索をしたり誰かに聞きたいと思ったとき、アフターフォローが大切ですよね。
アフターフォローについて、解説します。
マイネオ(mineo)の場合


マイネ王
また、マイネ王という独自のコミュニティがあり、Yahoo掲示板のように誰でも質問をすることができます。
質問に対しては適切な回答をもらえるので大変に便利です。
マイネオ(mineo)は着実に独自のアンテナショップを展開しているので、あなたの住んでいる地域にアンテナショップが来る日も近いかもしれませんね。
そうなればもっと気軽にマイネオ(mineo)で質問をすることができるようになります。
Yモバイル(ワイモバイル)
Yモバイル(ワイモバイル)はマイネオ(mineo)のように独自のコミュニティはありませんが、どの都道府県でもYモバイル(ワイモバイル)の取り扱い店舗があるので、質問がしやすい環境です。

【お申し込みに必要なもの】マイネオ(mineo)とYモバイル(ワイモバイル)でお申し込みに必要なものを比較

何が必要になるのか確認しておきましょう。


mineoとY!mobileのお申し込みで必要な物
【お申し込みに必要なもの】
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
(※MNP予約番号はいまあなたがお使いの電話番号を引き続き、マイネオ(mineo)でも使いたい場合にのみ必要です。新規で電話番号を取得される方は必要ありません)
※申込者の名前とクレジットカードの名義が一致している必要があります。
マイネオ(mineo)の利用開始後は、いつでもクレジットカードの名義や種類を変更できます。
【比較検証】マイネオ(mineo)とワイモバイルはどちらの方がお得?のまとめ

Yモバイルを選んだ方がいい人
- 爆速の回線速度でストレスなく、格安SIMを使いたい人。
- 通話無制限の「スーパーだれとでも定額」(月額1,700円)に申し込んで通話時間を確保したい。
- Yahooショッピングを頻繁に使う。
- 家のインターネットをソフトバンク光やソフトバンクエアーなので割引を使える。
- 家族で2回線以上の申し込みをする。
Yモバイル(ワイモバイル)に申し込みをすると、ヤフーショッピングで獲得するポイントが5倍になります。
通常は1倍です。
さらにそこから、Yahooカードに申し込めばポイントの獲得は7倍です。
またEnjoyパック(月額500円)に申し込むと、「Yahooプレミアム会員に無料でなれる」「毎月0.5GBのデータ容量を無料でもらえる」「ヤフーショッピングで使える割引券500円分がもらえる(もらった月が有効期限)」「ポイント倍率は12倍」です。
Y!mobileは
- 回線速度が爆速で、月額料金も安くしたい。
- 通話の頻度が多いので、完全にかけ放題にしたい。
という方に、Yモバイル(ワイモバイル)が最適です。
mineoを選んだ方がいい人
- SIMロック解除をするのが面倒だと思う人。
- あなたがお持ちの端末をそのまま使いたいという人。
- 10分かけ放題をオプションで使ったり、外したりして少しでも節約したい人。
- 5G回線(月額0円)を試しにオプションで使ってみたい人。
- インターネット検索、SNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)の利用、LINE(ライン)アプリなどのメッセージ交換など通常の使い方をするという人。
マイネオ(mineo)は全国に100万人以上もユーザーがいて、人と人を繋げるというのが指標になっている格安SIM会社です。
上記に記載したメリットの他にもマイネ王というマイネオ(mineo)ユーザー同士のコミュニティがあったり、パケットシェアやフリータンクといったようなユニークなサービスも盛りだくさんです。
わたしはあまりYahooショッピングを使わないから、mineoに申し込もうと思うわ。


mineoのオプション全部に申し込みができますし、いちばん安くマイネオ(mineo)を使えます。
毎月5000円以上も節約できそうだから、早速申し込みするわ。
更新月まだ先だけど、トータルで考えるといま申し込むのが安い!
