「ポケモンGOをマイネオ(mineo)でプレイできる?」
「どの端末がポケモンGOで使えるの?」
「どのぐらいのデータ消費量なの?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。
ポケモンGOがリリースされて大人気ですね。
街を歩いていても電車に乗っていても、ポケモンGOで遊んでいる人をよく見かけます。
マイネオ(mineo)はデータ容量の使い放題ではありません。
毎月のデータ容量が5GBまでなどプランによって決まっています。
なので、ポケモンGOで遊ぼうと思っても、データ容量の消費に気を使ってしまいますよね?


【遊べる?】マイネオ(mineo)でポケモンGOをプレイすることができるのか?
マイネオ(mineo)からの公式回答です。
マイネオ(mineo)の通信回線でポケモンGOは遊べます。
ポケモンGOで遊ぶときは端末の環境に左右されるだけです。
インターネットさえ繋がっていればポケモンGOを使って遊べます。
【端末】マイネオ(mineo)で販売しているどの端末が使えるの?
これもマイネオ(mineo)からの公式回答です。
以下の通り、ポケモンGOは端末の性能によって遊べるかどうかが決まります。
例えば、DIGNO M(KYL22)はポケモンGOで遊ぶことができません。
端末の問題ですね。インストールは出来るけど、AR機能に制限があるなど端末によって少し変わります。
こちらの表はマイネ王というコミュニティのスタッフブログから引用させて頂きました。
上記の表にはありませんがarrows M03、HUAWEI P9 liteは、ポケモンGOの動作確認が必要です。
必ずしも使えるということではないという点に注意をしておきましょう。
また、LUCEについてはメモリが1.5ということでポケモンGOの動作に必要なメモリが足りでいないので、操作が遅くなったり不安定になったりします。
ZenFone Goは動作確認が終わり、使えます。
【データ容量】1時間プレイしたとするとデータ通信の消費量はどれぐらい?
ポケモンGOで遊べるとしても、どれぐらいデータ容量が消費されるのか気になるところではないでしょうか?
それぞれの端末での環境によって変わりますが、1時間ほど外でマイネオ(mineo)を使ってポケモンGOで遊んでみても、10〜20MBのデータ通信量の消費でした。
1時間のポケモンGOでのデータ消費量:10 〜 20MBほど。
公式サイトからの情報でも、数時間で数十MBほどのデータ容量を消費しただけで激しいデータ通信量の消費はありませんでした。

マイネオ(mineo)スイッチを使った場合
外で長時間ポケモンGOを遊ぶとなると、やはり消費するデータ通信量に気がいってしまうかと思います。
そこで公式見解を調べてみますと、お昼休みなどの混み合う時間帯以外ではマイネオ(mineo)スイッチを使っても、普通にポケモンGOで遊べます。
マイネオ(mineo)スイッチとは:速度が低速になるぶん、データ容量がカウントされない。無料でマイネオ(mineo)を使うことができる機能。
ただし、お昼休みの回線が混み合う時間帯は読み込みが遅くなりやすいです。
なので、回線の混み合うお昼休みはマイネオ(mineo)スイッチを使わないでプレイしましょう。
なお、電車や車などの乗り物に乗っているとき時速10km以上になることが多いです。
その場合はマイネオ(mineo)自体の問題ではありません。
ポケモンGO自体の読み込みに、時間がかかったりいるのが原因です。
マイネオ(mineo)でポケモンGOは使えるのか?データ消費量は?端末は?のまとめ
マイネオ(mineo)にして、ポケモンGOで遊べなくなったら嫌だなぁなんてそんな心配は必要ありません。
格安SIMのマイネオ(mineo)でも、ポケモンGOで遊べます。
【30秒まとめ】
- マイネオ(mineo)でも快適にポケモンGOを遊べる。
- ポケモンGOを遊べる端末が豊富。
- 1時間のデータ消費量は10〜20MB程度。
- マイネオ(mineo)スイッチを使ってデータ容量を節約しても遊べる。
マイネオ(mineo)を使えば、毎月の携帯電話(スマートフォン)の料金が半額以下になり、これまでと同じようにポケモンGOを使って遊ぶことができます。


