「mineoとOCNモバイルONEはどっちがいいの?」
「マイネオとオーシーエヌモバイルワンで迷っている。」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。





OCNモバイルONEも人気の格安SIMですが、mineoの方が契約者が多い印象です。



【結論】mineo VS OCNモバイルONE
マイネオ(mineo)もOCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)も、どっちも人気の格安SIMで迷いますよね。
結論的には、マイネオ(mineo)が良いかなと思っています。
理由は、OCNモバイルONEにだけあるメリットは
- トップ3かけ放題、かけ放題ダブルのプランがある。
- 初月の基本料金が無料。
- 使った分だけの利用料になる従量制プラン。
と言うことぐらいです。
OCNモバイルONEのトップかけ放題は、その月に090番号の通話でよく話した相手の上位3つの番号との通話料金が無料になります。
そのトップ3は自動で判定してくれるのですが、そんなに090番号での通話を使うことっていまの時代ありませんよね。
ほとんどの人は、090番号での通話では10分以内の通話で終わるのがほとんどですし、10分以内の通話であればmineoの10分かけ放題で間に合います。
料金的にはOCNモバイルONEの方が数百円の安さがありますが、mineoはアフターサービスでも評判が良い格安SIMです。
そして、マイネオ(mineo)の方が
- 全体的にサービスレベルが高い。
- 月額の料金に対してコスパが良い。
- 「docomo回線」「au回線」「Softbank回線」が使える。
- SIMロック解除なく、ほとんどの端末はそのまま使える。
- 専門のショップがある安心感。
などのメリットがあります。
OCNモバイルONEはその月に使った分だけの従量制プランが魅力的に見えます。
ただmineoでは従量制プランがない代わりに、余ったデータ容量は翌月に持ち越すことができます。


mineoは余ったデータ容量を翌月に持ち越せます。
データの無駄遣いがないという部分でOCNモバイルONEとmineoを比べてみて、
- 使った分だけ支払うOCNモバイルONE。
- 余ったデータの翌月への持ち越しができるmineo。
という感じなので、どちらもあまり大差がないかなと思います。
マイネオ(mineo)のメリット

【mineoのメリット】
- 「au回線」「docomo回線」「Softbank回線」を持っている。
- 3大キャリアの全部の回線があるので、基本的にSIMロック解除が不要。
- auで買った端末はAプランでそのまま使える。
- docomoで買った端末はDプランでそのまま使える。
- Softbankで買った端末はSプランでそのまま使える。
- Apple Storeで購入したSIMフリーのiPhoneも使える。
- その他SIMフリー端末も基本的には使える。
- 全国のユーザーとデータ容量を助け合えるフリータンクがある。
- パケットシェアやパケットギフトでデータ容量を送りあえる。
- mineoユーザーで情報交換できるマイネ王がある。
- mineo以外で買った端末も保証してくれる。
- 通話が90%安くなるLaLa Call(ララコール)がある。
- 10分かけ放題がある。
- 30分や60分のまとまった通話ができる通話定額がある。
マイネオ(mineo)は顧客満足度1位になり、全国で100万回線を突破した格安SIMです。
料金は平均的な値段ですが、メリットが多く利用者が毎年増えていっています。
OCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)のメリット

【OCNモバイルONEのメリット】
- NTTコミュニケーションズが運営している格安SIM。
- データ容量を使った分だけ支払う従量制プランがある。
- 1つの契約で複数枚のSIMカードを持てる。
- docomo回線を持っている。
- 通話オプションに「10分かけ放題」「トップ3かけ放題」「かけ放題ダブル」のプランがある。

人によってはOCNモバイルONEの方が良いと思う人もいるかもしれませんが、
- スマホを初めて持つ。
- 格安SIMに慣れてない。
- あまり携帯や機械に詳しくない。
- LINEやSNS、インターネット検索などのライトな使い方しかしない。
という人は、最初はアフターサービスが充実しているマイネオの方が良いのかなと思います。
【料金】mineoとOCNモバイルONEはどっちがお得?


データ容量 | mineo | OCNモバイルONE |
---|---|---|
500MB | 1,310円 | ー |
1GB | ー | 1,180円 |
3GB | 1,510円 | 1,480円 |
6GB | 2,190円 | 1,980円 |
10GB | 3,130円 | 2,880円 |
20GB | 4,590円 | 4,400円 |
30GB | 6,510円 | 5,980円 |
※ mineoの料金プランはAプランを参考にしています。
料金的には毎月100円 〜 200円前後の差でOCNモバイルONEが安いです。
ただOCNモバイルONEはdocomo回線だけの提供なので、auやSoftbankで購入した端末を使いたい人はSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除とは
docomo、au、Softbankで購入した端末を、他の会社でも使えるようにすること。
SIMロック解除は自分ですると0円ですが、手間がかかります。
お店でSIMロック解除をすると、お店に行く手間と手数料で3,000円かかります。
OCNモバイルONEでau端末やSoftbank端末を使う場合 | |
---|---|
自分でSIMロック解除 | 0円 |
お店でSIMロック解除 | 3,000円 |


通話プランで比較




プラン名 | mineo | OCNモバイルONE |
10分かけ放題 | 月額850円 | |
通話定額サービス | 月額840円 / 1680円 | ー |
アプリ通話 | mineoでんわ 30秒10円 | OCNでんわ 30秒10円 |
トップ3かけ放題 | ー | 月額850円 |
かけ放題ダブル | ー | 月額1,300円 |

mineoとOCNモバイルONEの通話オプションの違いは
- 不特定の人とまとめて話す時間帯が多い人はmineoの「通話定額サービス」。
- 特定の上位3番号と話す時間が長い人はOCNモバイルONEの「トップ3かけ放題」。
という感じですね。

【10分かけ放題】10分以内の国内通話なら誰とでも無料

プラン名 | mineo | OCNモバイルONE |
---|---|---|
10分かけ放題 | 月額850円 |
10分かけ放題は日本国内向けの通話であれば、どの時間でも10分以内の通話が何回でも無料になるオプションです。
なお、10分を超えると超えた分の時間は30秒10円でカウントされます。
mineoの10分かけ放題についてさらに詳しくは「通話がさらにお得!mineoの10分かけ放題。マイネオへ申し込みするなら要チェック!」を確認してみてください。
通話定額サービス

オプション名 | 月額 |
---|---|
通話定額30 | 840円 |
通話定額60 | 1,680円 |
通話定額サービスは月の中での
- 通話時間の合計が30分で840円
- 通話時間の合計が60分で1680円
となるオプションです。
例えば1月にAさん、Bさん、Cさんと通話して合計30分になりました。
このとき、通常であればmineoは30秒20円、1分40円の通話料金なので1200円になります。
ですが、通話定額サービスを使うと1200円の通話料金が840円になります。
何人と電話で話そうが、通話時間の合計で計算されるのが通話定額サービスです。
【トップ3かけ放題】よく電話をかけた相手の上位3つが自動で無料になる
OCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)だけのプランでトップ3かけ放題があります。
オプション名 | 月額 |
トップ3かけ放題 | 850円 |
このプランはマイネオ(mineo)にはない通話プランで、その月のよく話した相手トップ3との通話料が無料になる通話プランです。




通信速度はmineoが安定していて快適


mineoの回線速度の評判、口コミ

うちの職場付近、ワイモバイルよりau回線のmineoのしかも昼間の遅い時の方が繋がり良くて速いの笑う
— Geんまい (@Ge_nmai) November 30, 2020
新宿駅のホーム、mineoが速い(笑)
— わかば (@mindfulcafe) November 28, 2020
Mineo に繋いでる iPhone でテザリングかけた方が速いかもしれんね…ギガは余りまくってるし😆
なんて書いていたら改心したかのように速くなった
同じマンションのヘビーユーザーが寝たかな— Markey (@Pha_fa) November 13, 2020
昨日ぐらいからmineo速いんやけどどしたん?
速度制限かけてるのに快適— ジアの中の人 (@jiaPvt) November 11, 2020
mineo安いから我慢してるけど、昼間の時間帯アホみたいに遅いんだよね。
64kbpsとか…おまえはeo64エアか?— どくりんご (@dokurin5) December 10, 2020
mineo 5Gめちゃくちゃ速いとの情報。
— こわだ㌠ (@kowada) December 1, 2020

LINEやインターネット検索をするぐらいのことなら、特にストレスなく使えるのがmineoです。
さらにマイネオは月額200円を払うと5G通信オプションに加入することができます。


iPhone12シリーズ以降というように端末の指定はありますが、5G回線が使える端末なら月額200円をプラスして使ってみるのもいいですね。



OCNモバイルONEの回線速度の評判、口コミ

SIM(回線)も契約するなら、スマホとセットで端末200円です
ocnモバイルone
nttコミュニケーションの子会社で回線速度は速いと言われてます。https://t.co/h3TIHJdrd0— ヒロ バイクUber@東京 川崎 (@hiro201ww) December 4, 2020
OCNモバイルONEめっちゃ速い pic.twitter.com/xal3abcIHy
— amachan1428 (@amachan1428) November 27, 2020
この数日、昼時間に先日変えた OCNモバイルONE のDL速度が遅い!我慢出来なくなるほどではないが、前評判にあった悪兆候が見えてきたって感じだな・・・
— 湘南の桃(シェルティの召使い) (@jade555ms) December 18, 2020
OCNモバイルONEを使っていて、ほとんど不満は無いのだけど、やっぱりお昼休み中がちょっと遅いんだよなー。
かと言って、別のところに乗り換えてマシになるかどうかはわからないのだった。
っていうより、ますます悪くなりそう…。
— ぽぽろん@ぽぽづれ。 (@popo68k) December 16, 2020
#OCNモバイルONE のデータ通信、繰り越し分も使いきってしまった。あと3時間ほど速度制限だと思うが、一日中遅いからあんまり変わらんかも。
— ミーム@卑屈なポンコツ (@meam_8663) December 14, 2020
#ocnモバイルone #遅い
昼間のスピードとてつもなく遅い。
金返せー
解約します>.<— 不器"ーマン@YahoSite (@YahoSite) November 26, 2020


ただ回線速度が遅いと言っても、端末や環境によって電波が邪魔されている場合もあります。


【mineo VS OCNモバイルONE】どっちが良いのか比較したらマイネオだった件についてのまとめ
OCNモバイルONEとマイネオ(mineo)を比較してみました。
簡単に内容をまとめます。
【30秒まとめ】
- OCNモバイルONEのメリットはトップ3かけ放題の通話プラン。
- トップ3かけ放題はLINE通話がメインのいまの時代にはあまり必要ない。
- 090番号を使った通話はほとんどが10分以内の通話。
- 10分かけ放題はmineoにも同じ料金である。
- mineoは顧客満足度1位になった格安SIM。
- 通信速度が安定して総合的にコスパが良いのがマイネオ。
- 月額200円で5G通信オプションが使える。
格安SIMって会社がたくさんあって、どの会社がいいのか比較するの大変ですよね。
もしも、格安SIMを無難に使いたい、初めて格安SIMにしたいならマイネオ(mineo)にしていればまず間違いはありません。
ですが、いまは全然メリットがないのでこれから格安SIMにするならマイネオ(mineo)の方がいいなって思います。
なので、初めて格安SIMにしたい人でも試しにマイネオ(mineo)を使ってみることができますね。
そして、浮いたお金で資格取得や旅行、美味しいご飯とかにお金を使えるようになりますからね。