携帯電話高いなんで?と疑問に思うこと、1年に何回かありますよね。
確かに大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の携帯電話は高いです。
今月は電話代を節約できたはず!と思っても、毎月1万円前後は携帯電話の支払いに消えていきます。
auもdocomo(ドコモ)もSoftbank(ソフトバンク)も!乗り換えたら安くなるって店員さんに言ってもらって乗り換えるけど、結局高いんだよねぇ。
大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)はやっぱり高いです。
でもマイネオ(mineo)なら今の携帯電話と比較して半額以下になるんですよ。
マイネオ(mineo)は価格.comのお客様満足度1位を獲得して、30万人以上のユーザーがいる超優良格安SIM会社です。
【今日のお悩み】
- 携帯電話高いなんで?とかなりの頻度で疑問に思っている。
- 携帯電話の支払いを節約して、趣味の習い事を始めたり旅行に行ったりしたい。
- 本当にパケットの使い放題とか通話プランとか必要なのか?
本当は高いプランなんて必要なのはごく一部の人だけ
数年前は家やオフィス、街中にWiFiがなくてずっと携帯電話の電波を使っている必要がありました。
しかし!いまは違います。
家やオフィス、街中にWi-Fiがあります。
いつも携帯電話の電波を使う必要はありません。
どんな人が大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)のようなインターネット使い放題を契約しておくべきなのか?
それは携帯電話の電波を使って、外出先でもノートパソコンを使って仕事をしたい人。
もしくは常に動画を見ておかないとストレスが溜まる。そんな人が大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)を使っていて得をします。
【大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)で契約をした方がいい人】
- 外で携帯電話の電波をテザリングをして、ノートパソコンを使いたい人。
- ずっとひたすらに動画を観ていたい人。
ほとんどの人は毎月3GB前後のデータ容量で足ります。
これはマイネオ(mineo)で十分に間に合うデータ容量です。
【料金表】マイネオ(mineo)の基本料金はいくら?
マイネオ(mineo)はau回線とdocomo(ドコモ)回線の両方を持っています。
auで端末を買ってそのままマイネオ(mineo)で使いたい人は、Aプランを、docomo(ドコモ)で端末を買ってそのまま使いたい人はDプランを選んでください。
Aプラン ー au回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,310円 | 1,660円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 1,860円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 | 2,540円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 3,480円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 4,940円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 6,860円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Dプラン ー docomo回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 900円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 | 6,950円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Sプラン ー SoftBank回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 790円 | 1,750円 | 2,100円 |
3GB | 990円 | 1,950円 | 2,300円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 | 2,980円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 | 3,920円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 | 5,380円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 | 7,300円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
料金シミュレーターで計算。あなたの本当の携帯電話の支払い代金
料金表を確認しても、本当にどれぐらい安くなるのかあまり実感がわかないかもしれません。
そんなときは、料金シミュレーターを使いましょう。
あなたの毎月の支払い金額を試しに出してくれます。
公式サイトにいき、左上のロゴをクリックします。
料金シミュレーションをクリックして、あなたの毎月のスマホ代がいくらになるかを確認できます。
通話代が0円になる。10分かけ放題や通話定額30/60、LaLa Call(ララコール)
格安SIMの弱点は通話料が高いことでした。
30秒20円は確かに高いです。
しかしマイネオ(mineo)はシチュエーションによって安くなるように、3つの通話オプションがあります。
オプション名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 10分以内の国内向け通話が何回でも無料。 | 月額 850円 |
通話定額30 / 60 | 月の通話時間の合計が30分以内、もしくは60分以内。 | 月額 840円 〜 1,680円 |
mineoでんわ | mineoでんわというアプリを使うと30秒10円。 | 月額 0円 |
LaLa Call | LaLa Callというアプリを使う → 携帯電話 30秒8円 → 固定電話 3分8円 → LaLa Call同士 無料 | 月額 100円 |
これだけの通話オプションがあるので、毎月の携帯電話の通話料も怖くありません。
【安さの秘密】携帯電話高いなんで?と思っていたのになんでこんなにも安くできるのか?
これまで携帯電話高いなんで?と思っていた人からすれば、逆になんでこんなにマイネオ(mineo)が安くできるのか不思議に思いますよね。安さには秘密があります。
【安さの秘密】
- 回線をauとdocomo(ドコモ)から借りているので、メンテナンスなどの費用がかからない。
- 独自で端末の開発をしないので、研究費がいらない。
- 店舗数を抑えて、質問は公式チャットで受けているので人件費など節約。
このような工夫により、マイネオ(mineo)は安い基本料金を提供できています。
低品質なサービスは提供していません。
むしろ
コスパの良い格安SIMです。
その証拠に、大手サイトの価格.comでお客様満足度1位になり、現在は全国に30万人以上の会員がいます。
携帯電話高いなんで?マイネオ(mineo)でそのお悩み、解決します!のまとめ
携帯電話高いなんで?とずっとストレスに思われていたあなた。
もう月末に携帯会社から来る請求書や銀行の引き落としをみて、テンションを下げることがなくなりますよ。
いまよりも少し自由に近づけるかも知れません。
【30秒まとめ】
- テザリングや動画をずっと観てる人以外はマイネオ(mineo)で十分いける。
- 料金シミュレーターでいくら安くなるのか確認できる。
- 10分かけ放題など通話オプションでさらに節約。
- auとdocomo(ドコモ)の回線を使っているので、電波は安心。
毎月の請求が半額以下にになり、年間6万円〜12万円ほどの節約になります。
それだけ節約できれば、新しい趣味を始めたり外食や旅行に行ける機会が増えますね。
早く契約すればそれだけ無駄な出費を抑えることができます。