「mineoと楽天モバイルで迷っている。」
「mineoと楽天モバイル、どっちが良いの?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。



だからマイネオと楽天モバイル、どっちが良いなぁ〜って悩んでて。
簡単にお伝えすると
- mineoは格安SIMの初心者向きの人
- 楽天モバイルは困ったことがあっても、自分で解決できる人
という判断基準が1つ、あります。


【特徴】mineoと楽天モバイルの概要

mineo | 楽天モバイル | |
月額料金 | 月額1310円〜 | 月額2980円のみ |
使える回線 | docomo / au / Softbank | 楽天回線 (エリア外はau回線) |
使える端末の種類 | SIMロック解除しなくて豊富 | SIMロック解除すれば豊富 |
iPhoneの購入 | できる | なし |
サポート体制 | 良質 | 繋がりにくい |
最低利用期間 | なし | なし |
特徴 | お客様満足度1位 コスパが良い | 大量にデータ容量を使いやすい 国内通話が無料 |


ただ、楽天モバイルは1年間の利用料を無料にするキャンペーンをしています。

楽天モバイルはただいまキャンペーン中で月額2980円が1年間、無料で使えるキャンペーンをしています。
ただこのキャンペーンは先着300万人限定のキャンペーンで、2020年春にスタートしているのでいつ終わるかわかりません。
なので、とにかくスマホを無料で使いたいだけという人は、早めに楽天モバイルを申し込んでみるのがおすすめです。
ただ、1つ引っ掛かるのは楽天モバイルはサポート体制があまり整えられていない印象です。
例えば、
- 初期設定の方法がわからない
- ポイントが付与されていない
- オプションの仕組みを確認したい
など、このようなときになかなかコールセンターに繋がらないことがあります。
公式サイトにはチャットボックスもあるのですが、返信が来るまで2時間や3時間、待つことが割とあります。




mineoがおすすめの人


mineoがおすすめの人
- 安心して良質な格安SIMを使いたい。
- SIMロック解除をするのが面倒なので、簡単に乗換えしたい。
- キャンペーン料金が終わっても、安く使いたい。
- iPhoneの端末セットを申し込みしたい。
- 残ったデータ容量を翌月に持ち越して、無駄を無くしたい。
- わからないことがあったらすぐにサポートに電話して答えて欲しい。
- 月額350円でデータ容量の使い放題でYouTubeなどの動画をたくさん見たい。



mineoや他の格安SIMと比較して思うのは
mineoは格安SIM界の優等生でコスパが良い
という感じです。
料金は平均よりも少しやすく、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を持っているので、基本的にはSIMロック解除が不要。
そして、キャンペーン期間が終わっても毎月のスマホ代金が安いまま。
さらにサポート体制がしっかりしているので、わからないことがあってもすぐに問題を解決することができます。


楽天モバイルがおすすめの人


楽天モバイルがおすすめの人
- 1年間、スマホ代が無料になるのがありがたい。
- 国内通話かけ放題なのが嬉しい。
- 端末を大きい金額の割引で買いたい。
- 海外から日本に通話することがある。
- 楽天ポイントを貯めている。
- 楽天回線エリアの将来的な広がりに期待している。
- 料金プランを理解するのが苦手なので、簡単なのが良い。
- 海外でも2GBぐらいまで無料で使いたい。
- 楽天エリア外でもau回線で5GBまで使えるなら納得できる。
- iPhone XR以降のiPhoneでeSIMが入るので、サブのSIMカードを探している。


楽天モバイルはキャンペーン中で1年間もの間、無料で使うことができます。
1年間も無料で使うことができるので、正直失敗したとしても特に損をすることはないですよね。
さらに楽天モバイルは、楽天リンクというアプリから電話すると、基本的に通話料が無料です。
また、楽天モバイルは独自回線の楽天回線を使っていますが、楽天回線が入らないエリアだとau回線に自動的に切り替わって月5GBまで無料で使うことができます。
この月5GBは格安SIMの料金に置き換えると、月2000円〜3000円の月額料金に相当します。

それでもキャンペーンで基本料金2980円が1年間無料というのは魅力的ですよね。

料金プラン


mineo | 楽天モバイル | |
500MB | 1,310円 | → 0円 |
3GB | 1,510円 | |
6GB | 2,190円 | |
10GB | 3,130円 | |
20GB | 4,590円 | |
30GB | 6,510円 |
- ※ mineoはau回線を使うAプランで表示
- ※ 赤字はキャンペーン期間のみの料金
通話料金 / 音声通話オプション


mineo | 楽天モバイル | |
基本通話料 | 20円 / 30秒 | |
10分かけ放題 | 月額850円 | |
毎月30分まで | 月額840円 | |
毎月60分まで | 月額1,680円 |


あとは、楽天モバイルは楽天リンクという専用アプリを使うと
国内通話がどこに向けても無料
なので、通話が多い人は楽天モバイルが良いのかなと思います。


データ容量の翌月繰り越し


mineo | 楽天モバイル | |
データ容量の持ち越し | できる | できない |


エリア

そもそもの電波が入らないと、意味がないですもんね。

回線エリア | |
mineo | docomo、au、Softbankのエリアなので広い。 |
楽天モバイル | 大都市圏を中心に拡大中。 (ただしau回線あり) |
楽天モバイルは独自回線の楽天回線を全国に構築中です。
なので、必然的にmineoの方がエリアが広いという印象があります。
ただ、楽天モバイルは楽天回線が入らないエリアだと自動でau回線に切り替わります。
au回線に切り替わった場合、楽天モバイルはauのデータ容量を月5GBまで無料で使えるのです。

楽天モバイルは独自回線だけど、エリア外だと自動でau回線に切り替わって月5GBまで無料。

使える端末


iPhone


使えるiPhone | |
mineo | docomo回線、au回線、Softbank回線がある。 基本的にSIMロック解除が不要。 |
楽天モバイル | 使える回線が限られている。 SIMロック解除が必要に。 |
SIMロック解除とは
docomo、au、Softbankで購入した端末を、他の会社でも使えるようにすること。
mineoはdocomo回線、au回線、Softbank回線があるので、基本的にiPhoneでのSIMロック解除が不要です。
mineo(マイネオ)は
- docomoで購入したiPhoneならDプラン
- auのiPhoneならAプラン
- SoftbankならSプラン
というようにiPhoneを購入した場所に対応した回線が用意されています。
楽天モバイルの場合は、独自の楽天回線を使用しているのでdocomo、au、Softbankで購入したiPhoneは、SIMロック解除が必要になります。
Apple Storeで購入したiPhoneは、SIMロック解除の必要はありません。


Android


使えるAndroid端末 | |
mineo | docomo回線、au回線、Softbank回線がある。 基本的にSIMロック解除が不要。 |
楽天モバイル | 使える回線が限られているので、SIMロック解除が必要。 ただし、楽天モバイル端末、SIMフリー端末はSIMロック解除が不要。 |
SIMロック解除とは
docomo、au、Softbankで購入した端末を、他の会社でも使えるようにすること。
mineoはdocomo回線、au回線、Softbank回線があるので、基本的にSIMロック解除が不要です。
楽天モバイルは、独自の楽天回線を使っているのでSIMロック解除が必要になることが多いです。
ただし、楽天モバイルでもSIMフリーや楽天モバイルで購入した端末は、SIMロック解除することなく、そのまま使えます。

SIMロック解除は自分でやると0円で、お店でしてもらうと3000円の事務手数料がかかります。

端末セット




特徴 | |
mineo | 端末セットの数は少ないが、厳選。 |
楽天モバイル | 端末セットの種類が多く、割引率も高い。 |
もしも欲しい端末が決まっていて、楽天モバイルで端末セットがあるのなら、安く購入できる可能性があります。
ぜひ楽天モバイルの 公式サイト
をチェックしてみましょう。
楽天モバイルにはありませんが、mineoだとiPhoneの端末セットを購入できます。


SIMロック解除


mineo | 楽天モバイル | |
iPhone | 不要 | 必要 |
Android | 不要 | 必要 |

ただ例外もあって、
- 古い端末はmineoでもSIMロック解除が必要になることがある。
- SIMフリーや楽天モバイルで買った端末はSIMロック解除がいらない。
です。

調べるには
- mineoの公式サイトにある「動作確認済み端末検索」
- 楽天モバイルの公式サイトにある「ご利用製品の対応状況確認」
を確認してみてください。
端末保証


mineoの端末保証

オプション名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
mineo端末安心保証 | mineoで買った端末を保証 | 月額550円 |
mineo端末安心保証 for iPhone | mineoで買ったiPhoneを保証 | 月額500円 〜 1,000円 |
持込み端末安心保証サービス | mineo以外で買った端末を保証 | 月額550円 |


楽天モバイルの端末保証


オプション名 | 内容 | 料金 |
スマホ交換保証プラス | 楽天モバイルで購入した端末保証 | 月額650円 |
楽天モバイルでは楽天モバイルで購入した端末の保証のみです。
あなたがいま持っている他社で購入した端末は、楽天モバイルでは端末保証がありません。
楽天モバイルでは楽天モバイルで購入した端末のみ、楽天モバイルで保証をしてくれます。

【番外編 | デュアルSIM】メインをmineo、サブを楽天モバイルで



対象のスマホ | ||
iPhone 12 | iPhone 12 Pro | iPhone SE(第2世代) |
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro MAX |
iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR |
Google Pixel 4 | Google Pixel 4 XL | Google Pixel 4a |


eSIMとは
スマホ本体に内蔵されたSIMカードのこと。


つまり、上記の表のスマホはeSIMに対応しているので「物理的な小さいSIMカード」と「eSIM」の両方を入れることができます。

なので、
- 「物理的なSIMカード」はmineo
- 「eSIM」は楽天モバイル
という、1台で両方のSIMカードを入れることができるのです。
メインはmineo、サブで楽天モバイル。
上記の表にあるiPhoneなどを使われている人は、こういう使い方ができます。
楽天モバイルは1年間の基本料金が1年間無料。
ただ楽天モバイルは電波が弱いのが不安だからサブとして使う。
そして、メインは平均的にコスパの良いお客様満足度の高いmineoを利用する。

両方の良いところ取りができる使い方なので、上記のスマホを持っている人におすすめの使い方です。

【2020年版 | mineo VS 楽天モバイル】失敗したくないSIM選び!マイネオと楽天モバイルを比較のまとめ
mineoは「初心者向け」、楽天モバイルは「1年間無料が魅力的だが、サポートに少し繋がりにくさ」があります。
簡単に内容をまとめます。
簡単まとめ
- mineoは初心者向けのコスパの良い格安SIM。
- 楽天モバイルは1年間無料なのが魅力的だけど、サポートに繋がるまで時間がかかる。
- わからないことがあっても自力で問題解決できる人は、楽天モバイルでも大丈夫。
- マイネオはお客様満足度NO.1の格安SIM。
- 楽天モバイルは先着300万名に基本料金が1年間無料になるキャンペーンを実施中。
- 楽天リンクを使えば国内向け通話が基本的に無料。
- mineoは「mineoでんわ」というアプリを使えば国内向け通話が30秒10円になる。
- mineoはiPhoneの端末セットでの取り扱いがある。
- 楽天モバイルは端末セットの種類が豊富で、割引率が高い。
- mineoはdocomo回線、au回線、Softbank回線を持っているのでほとんどの端末でSIMロック解除が不要。
- 楽天モバイルは独自回線の楽天回線なので、SIMフリー、楽天モバイルで買った端末以外はSIMロック解除が必要。
- SIMロック解除は自分でやると0円、お店でやると3000円の事務手数料。
- 電波のエリアが広範囲なのがmineo、エリア順次拡大中なのが楽天モバイル。
- 楽天モバイルは電波が入らないエリアだとau回線に切り替わって月5GBまで無料。
- iPhone XR以降、Google Pixel 4以降の人は「物理SIM」と「eSIM」が入るので、mineoと楽天モバイルの両方使うのがおすすめ。
- メインをmineoにして、サブを楽天モバイルにすると、毎月のスマホ代がかなり安くなる。