使える端末 / 保証

マイネオ(mineo)で買ってない端末も保証される持込み端末安心保証サービスとは?

※ 本記事はプロモーションを含む場合があります。

「mineoで買っていない端末も保証してくれるの?」

「保証がメーカー保証と重なった場合はどうなる?」

「持込み端末安心保証サービスってなに?」

「持込み端末安心保証サービスはいくらかかるの?」

この記事はそんな方へ向けて書いてあります。


マイネオ(mineo)の持込み端末安心保証サービスに入ろうと思っているんだけど、いくらでどの端末が保証されるのか教えてくれない?
SIM子さん

SIM男さん
いいですよ。簡単に言うと毎月550円で、マイネオ(mineo)で買った端末以外も最大4万円まで保証されます。

え、マイネオ(mineo)で買ってない端末も保証してもらえるの??
SIM子さん

SIM男さん
そうなんですよ、すごいですよねぇ。

端末(スマホ、タブレット)って高いですよね。

少なくとも数万円はします。

日常生活から切っても切り離せないぐらいに大切な端末(スマホ、タブレット)。

急に壊れたり、水没したりすると

「どうしよう!買い直すのは高いし、修理に出すとなると何万円かかるのだろう・・・?2万円?3万円?」

と精神的に追い込まれて、何も手につかなくなったり・・・。

そんな状態になるのを防いでくれるのが、持込み端末安心保証サービス(月額550円)です。

マイネオ(mineo)の持込み端末安心保証サービスは、

  • docomo
  • au
  • Softbank
  • Apple Store
  • その他、国内で買った端末(スマホ、タブレット)

を保証してくれます。

もう少し詳しくmineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスについて、教えてくれない?
SIM子さん

SIM男さん
一緒に確認していきましょう。

持込み端末安心保証が使えるのはこちらからだけ持込み端末安心保証が使えるmineo(マイネオ)はこちらからだけ

顧客満足度1位を獲得! /

mineo(マイネオ)の公式サイトへ。目次の上に貼ったバナー。

持込み端末安心保証サービスとは?

マイネオ(mineo)の契約者の8割以上はSIMカードのみの購入です。

マイネオ(mineo)はこうした状況から、ユーザーにさらに良いサービスを提供できるようにとマイネオ(mineo)で購入していない端末に対しても、最大で4万円の修理保証をすることにしました。

それが持込み端末安心保証サービスという2016年12月開始のサービスです。

マイネオ(mineo)ユーザーが端末(スマホ、タブレット)を使っていて、予期せぬ水没や故障、破損があるかもしれません。

そんなとき、マイネオ(mineo)の持込み端末安心保証サービスに加入していると、保証の対象になります。

【利用の流れ】どんな流れで持込み端末安心保証サービスを利用するのか

持込み端末安心保証サービスを利用したい際はこのような流れになります。

持込み端末安心保証サービスを利用する流れ

  1. 修理依頼の電話
  2. 故障端末の送付
  3. 修理品もしくは交換品のお届け

このとき大切なのは契約している端末のSIMカードからデータ通信をしたという記録を取得して、どの端末を保証の対象にする端末にするかを決めています。

なので、複数端末を持っていて頻繁にSIMカードを抜き差しして、使う端末を変更している人はマイページで確認をするようにしましょう。

どの端末が保証になっているのかをマイページを見るとわかります。

SIM男さん
マイネオ(mineo)のSIMカードを複数の端末に入れ替え差し替えして使っている人は、どの端末が保証の対象になっているのか気をつけましょう。

【料金】持込み端末安心保証サービス

初期費用月額利用料
なし毎月550円(税込)

申し込みのあった翌月からサービスの開始です。

途中で解約をしても、日割りはありません。

持込み端末安心保証サービス加入の方法

マイネオ(mineo)のマイページからです。持込み端末安心保証サービスはいつでも加入することができます。

持込み端末安心保証サービスを受けようと思う方は、申し込みが必須です。

持込み端末安心保証サービスはいつでも加入でき、申し込みが必要です。

なお、マイネオ(mineo)に申し込むのはマイページからではなく、 公式サイトmineo(マイネオ)の公式サイト からです。

持込み端末安心保証サービス適用の条件とは?

月額550円で他のお店で買った端末を保証してくれる持込み端末安心保証サービスですが、適用には条件があります。

【持込み端末安心保証サービス適用の条件とは?】

  • 毎月550円の持込み端末安心保証サービスに加入していること。
  • マイネオ(mineo)のSIMを利用していて、SIMカードをその端末で使いデータ通信を行うことでマイネオ(mineo)側に端末を認識してもらっていること(マイページから確認ができます)。
  • 故障をしてから、9日以内に修理の依頼の電話をし、郵便で故障端末を指定された住所に送ること。
  • 初期不良やメーカーの保証期間内の場合の自然故障と思われる故障については、直接端末を購入したメーカーに電話をしてください。

保証内容はこちら

OS端末種別保証対応期間内の自然故障または物損
AndroidSIMフリー端末修理または交換
キャリア端末
(docomo / au / Softbank)
交換のみ
iOSiPhone / iPad修理または交換

なお、あなたの端末が保証の範囲内にある端末かどうかの確認は 公式サイトmineo(マイネオ)の公式サイト でできます。

保証に入れるmineoの申し込みはこちらだけ保証に入れるmineo(マイネオ)の申し込みはこちらだけ

【注意その1】持込み端末安心保証サービスが適用されない期間

いつでも申し込みができる持込み端末安心保証サービスですが、保証が適用されない期間があります。

【注意】適用されない期間があります  いつでも申し込みができる持込み端末安心保証サービスですが、保証が適用されない期間があります。

【持込み端末安心保証サービスが適用されない期間】

  • 申し込みをして最初の1ヶ月は故障や不具合があっても保証されません。
  • 端末を変更したら最初の30日は不具合があっても保証されません。
  • 保証開始前の不具合や故障は保証の範囲外です。

【注意その2】メーカーの保証期間内だった場合はメーカー対応

もしもあなたがお手持ちの端末が、各メーカーの保証期間内で自然故障だった場合は、各メーカーでの修理・交換対応になります。

Apple製品である、iPhoneやiPadを持込み端末安心保証サービスで修理した場合、持込み端末安心保証サービスを解約した後にAppleでの修理対応ができなくなる可能性があります。

なお、iPadの代替機はiPhoneになります。

故障した端末(スマホ、タブレット)がメーカーの保証期間だった場合は、メーカー対応になります。また、Apple製品の場合、持込み端末安心保証サービスで保証を受けると、Appleでの修理を断られてしまう可能性があります。

故障が発生してから、9日以内に連絡をするようにしましょう。

10日を過ぎると、修理・交換対応ができなくなります

故障してから9日以内の連絡が必要なんだね!もう壊れたらあたし我慢できないからすぐ連絡する!
SIM子さん

持込み端末安心保証サービスの交換窓口はこちら

【クロネコ端末安心保証ダイヤル】

0800-0800-171 / 受付時間 10:00~19:00(年中無休)

固定電話、携帯電話、PHSから電話が可能です。

交換と修理料金の詳細

保証回数交換修理
1回目/年5,500円(税込)無料
2回目/年8,800円(税込)無料
3回目以降/年実費実費

保証を受けた内容が修理でも交換でも、回数に1回とカウントされます。

持込み端末安心保証サービスの対象の端末か確認

SIM男さん
持込み端末安心保証サービスに加入する前に、あなたのスマホが対象の端末になっているかどうか、確認しておきましょう。

どうやって確認するの?
SIM子さん

SIM男さん
この流れで簡単に1分もかからずに確認できます。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法1

対象端末の確認

mineoの公式サイトmineo(マイネオ)を最安値で申し込めるはこちらだけから、「料金・サービス」を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法2

対応端末の確認

「サービス・オプション一覧」を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法3

対象端末の確認

「安心・安全」を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法4

対象端末の確認

「持込み端末安心保証サービス」を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法5

対象端末の確認

下へスクロールします。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法6

対象端末の確認

「保証可能端末の一覧」を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法7

対象端末の確認

あなたがmineoで使おうと思っている端末の情報を入力して、検索を選択。

mineo(マイネオ)の持込み端末安心保証サービスの端末の確認方法8

対象端末の確認

「2023年12月末まで」などと表記されているのが、その端末が持込み端末安心保証サービスで保証を受けられる期間です。

例えばiPhone Xなら「2023年12月末まで」、mineoの持込み端末安心保証サービスで保証を受けられます。

持込み端末安心保証が使えるのはこちらからだけ持込み端末安心保証が使えるmineo(マイネオ)はこちらからだけ

持込み端末安心保証サービスのまとめ

マイネオ(mineo)でSIMだけ買ったというユーザーに対しても、保証の範囲が広がった、それが持込み端末安心保証サービスです。

毎月550円を支払うと、最大で4万円修理代金のの範囲で保証をしてくれるサービスです。

オプションで代替え機の用意もあります。

その他、マイネオ(mineo)の申し込みで気になることがあれば、ぜひ 公式サイトmineo(マイネオ)の公式サイト から確認をしてみてください。

毎月550円で端末の安心を買えるって、本当にマイネオ(mineo)は安いね。
SIM子さん

SIM男さん
数万円もする高価な端末なら、ぜひとも持込み端末安心保証に入っておきたいところですね。

どこからの申し込みがスムーズに保証とかもつけて入れるようになるのかな?
SIM子さん

SIM男さん
こちらmineo(マイネオ)を最安値で申し込めるはこちらだけからの申し込みがスムーズで、保証などのオプションにも入れますね。最後まで読んでくれたSIM子さんだから教えちゃうんですよ〜^^

ありがとう!
SIM子さん

保証に入れるmineoの申し込みはこちらだけ保証に入れるmineo(マイネオ)の申し込みはこちらだけ

顧客満足度1位を獲得! /

最後の貼ったバナー。mineo(マイネオ)の公式サイトへ

-使える端末 / 保証