「小学生でもLINEモバイルを持てるの?」
「ラインモバイルは小学生におすすめ?」
「有害サイトから守るには?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。




【概要】小学生におすすめの理由

【小学生にLINEモバイルがおすすめの理由】
- 月額料金が1,200円からと安い。
- データ容量を使い切ってもLINEアプリは使える。
- 家にあるdocomoやSoftbank、SIMフリーのスマホをそのまま使える。
- 端末セットは分割で月額1,000円以下で買える。
- 「契約者」と「利用者」を分けられるのでデータ容量を勝手に購入されない。




【月額1200円〜】おすすめはLINEフリープラン
LINEモバイル(ラインモバイル)には
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
があります。

小学生におすすめのプランは
LINEフリープラン
です。
LINEフリープラン

LINEフリープランは、LINEアプリの
- メッセージ
- 音声通話
- 画像、動画の送受信
- タイムライン
が無料になるプランです。

データ容量 | 料金 | |
データSIM | 1GB | 500円 / 月 |
データSIM(SMS付き) | 620円 / 月 | |
音声通話SIM | 1,200円 / 月 |
データSIM
インターネットだけが使えるSIMカード。070番号での電話やSMSができないけど、LINE通話とかは使える。
データSIM(SMS付き)
インターネットとSMSが使える。070番号での電話ができない。
音声通話SIM
普通のケータイ電話と同じ。070番号での電話もインターネットもSMSもできる。
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="female-normal.png" name="SIM子さん"] LINEフリープランって、どんな人に向いているんだろう・・・? [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="male-normal.png" name="シム男さん"] LINEフリープランが向いている人は、こういう人です。 [/speech_bubble]
【LINEフリープランが向いている人】
- とにかく毎月のスマホ代金を安くしたい人。
- 子どもに初めてスマホを持たせる人。
- 遠く離れた家族とLINE通話をするためだけに、スマホを持たせたい人。
小学生がスマホを持つのは、
- 塾の帰りや友達と遊びに行ってどこにいるの?
- 何時に帰るの?
というような、家族との連絡がメインですよね。
なので、必要最低限のLINEフリープランがおすすめです。
ただ気をつけて欲しいのは、後からも触れますが
音声SIMで申し込みをする
ようにしましょう。

理由は簡単で、
音声SIMだと万が一のときに110番に電話ができるから
です。
コミュニケーションフリープラン

容量 | データSIM(SMS付) | 音声通話SIM |
3GB | 1,100円 / 月 | 1,690円 / 月 |
5GB | 1,640円 / 月 | 2,220円 / 月 |
7GB | 2,300円 / 月 | 2,880円 / 月 |
10GB | 2,640円 / 月 | 3,220円 / 月 |
データSIM(SMS付き)
インターネットとSMSが使える。070番号での電話ができない。
音声通話SIM
普通のケータイ電話と同じ。070番号での電話もインターネットもSMSもできる。
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="female-normal.png" name="SIM子さん"] どんな人にコミュニケーションフリープランって向いているんだろう・・・? [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="male-normal.png" name="シム男さん"] このような人に、コミュニケーションフリープランは向いています。 [/speech_bubble]
【コミュニケーションフリープランが向いている人】
- 「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」を頻繁に使う。
- 高校生で初めてスマホを持つ。
- 外出先でかなりの頻度でSNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)やLINEをチェックする。
コミュニケーションフリープランは
- LINEアプリ
でのデータ使用料が無料になります。
MUSIC+プラン

容量 | データSIM(SMS付) | 音声通話SIM |
3GB | 1,810円 / 月 | 2,390円 / 月 |
5GB | 2,140円 / 月 | 2,720円 / 月 |
7GB | 2,700円 / 月 | 3,280円 / 月 |
10GB | 2,940円 / 月 | 3,520円 / 月 |
データSIM(SMS付き)
インターネットとSMSが使える。070番号での電話ができない。
音声通話SIM
普通のケータイ電話と同じ。070番号での電話もインターネットもSMSもできる。


【MUSIC+プランが向いている人】
- 「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」を頻繁に使う。
- 音楽もSNSもたくさん使いたい!
- 外出先でかなりの頻度でSNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)やLINEをチェックする。
- 洋楽や最新の音楽、ドライブにあう音楽などシチュエーションで音楽を楽しみたい人。
MUSIC+プランは
- LINEアプリ
- LINE MUSIC
で使ったデータ容量が無料になるプランです。
データ容量を使い切ってもLINEアプリは使える
LINEモバイル(ラインモバイル)のメリットは
データ容量を使い切っても、LINEアプリでメッセージや通話ができる
ことです。
小学生だと、スマホのメインの使い方は家族との連絡が多くなります。
でも動画を見ちゃったりとか、ゲームをしたりして、データ容量がなくなってしまう可能性がありまよね?
LINEモバイル(ラインモバイル)は、データ容量を使い切ってしまっても、LINEアプリでのメッセージや通話ができます。

持たせるなら絶対に音声SIM
小学生がスマホを格安SIMで持つときに気を付けて欲しいのは、
必ず音声SIMにする
ことです。

SIMカードには「音声SIM」「データSIM」の2種類があります。
データSIMは、インターネットが使えますが電話はできません。
なので、データSIMだと万が一のときに110番ができないのです。
音声SIMは、電話番号がある普通のスマホと変わりません。
なので、万が一の緊急事態のときでも
110番に電話ができる
のです。
110番に電話ができる音声SIMをLINEモバイルで申し込む
家で余っているスマホをそのまま使える
LINEモバイル(ラインモバイル)は
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
を持っています。

買った場所 | 回線 |
docomo | docomo回線 |
SoftBank | SoftBank回線 |
Apple Store | docomo回線 / SoftBank回線 |
その他のSIMフリースマホ |




公式サイトの「端末」を選択します。
「動作確認済み端末検索」を選択します。
iPhone8などの端末名で検索したいなら「キーワードから探す」を。
Appleなどのメーカー名で検索したいなら「メーカーから探す」で検索しましょう。
最後にあなたがLINEモバイルで使おうと思っている端末の、SIMサイズを確認して完了です。
端末セットは分割で1,000円以下で買える




【端末セットを買うメリット】
- 初期設定が終わった状態で届く。
- 分割で買うと月額1,000円以下で買える端末がある。
- 端末のセールをしているときがある。
- 人気、最新のスマホが豊富。




「契約者」と「利用者」で分けられる


立場 | 人 |
契約者 | 親 |
利用者 | 子ども |

契約者と利用者を分けると、
データ容量の購入は契約者である親にしかできない
のです。


申し込みに必要なもの

【申し込みに必要なもの】
- 本人確認書類(運転免許証など)
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
(※MNP予約番号は、いまあなたが使っている電話番号をそのままLINEモバイルでも使いたいときに必要です。)
注意しないといけないのは
申し込みをする名義人とクレジットカードの名義人が一致
している必要があります。
例えば、名義は父親でクレジットカードは母親だと、LINEモバイルの申し込み審査に落ちてしまいます。
- 名義人が父親なら父親のクレジットカード
- 名義人が母親なら母親のクレジットカード


【申し込みはこちら】LINEモバイル

公式サイトにいき、右上にある「申し込み」を選択します。
あとは、項目に沿って必要事項を入力していくだけで、申し込みが完了します。
途中、メールアドレスに本人確認書類に関するメールが届くので、チェックを忘れないようにしましょう。
持たせて安心。小学生も月額1200円で使えるLINEモバイルのまとめ
LINEモバイル(ラインモバイル)は小学生におすすめの格安SIMです。
簡単に内容をまとめます。
【30秒まとめ】
- 小学生におすすめのプランはLINEフリープラン。
- 申し込みをするなら必ず音声SIM。
- 音声SIMだけが110番に電話できる。
- データ容量を使い切っても、LINEアプリの通話やメッセージは使える。
- docomoやSoftbankで買ったスマホがそのまま使える。
- SIMフリースマホもそのまま使える。
- 端末セットは月額1,000円以下で売っている。
- 「利用者」「契約者」を分けると、利用者は勝手にデータ容量を買えない。










