「SMSって必要なの?」
「SMSってなに?」
「mineoでSMSは使えるの?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。


SMSってあんまり使う機会がないし、「もう無くてもいいんじゃ・・・」なんて思ってしまうことありますよね。
あんまりにも使う機会が少なすぎて、「SMSってなんだっけ?」と思う人もいると思います。
絶対にあった方がいいSMS
なので、詳しく確認していきましょう!
特にDプランのシングルタイプで申し込みを考えている人は必見ですよ!
どうしてSMSは絶対に必要なのか?
いまではもう生活の一部になったLINE(ライン)やFacebookなどの各種アプリケーション。
これらのアプリケーションにログインするときや、新しく登録するときなどSMSで認証が必要になります。
なので、
登場シーンが少ないSMSですが必要性は抜群に高い
です。
確かにLINE(ライン)やFacebookなどいろんなアプリケーションで個人認証が必要といわれること多いわ。
個人認証ってSMSでセキュリティコードが送られてきて、そのセキュリティコードを入力してログインできるということが多いもんね。

mineoでもSMSは使えます
格安SIMですが、マイネオ(mineo)はSMSが使える格安SIMです。
mineoには
- au回線を使う「Aプラン」
- docomo回線を使う「Dプラン」
- SoftBank回線を使う「Sプラン」
があります。
プラン名 | 申し込みの有無 | |
シングルタイプ | デュアルタイプ | |
Aプラン | 必要 | 不要 |
Dプラン | 必要 | 不要 |
Dプラン | 必要 | 不要 |
SIMカードのタイプにシングルタイプとデュアルタイプがあります。
SIMカードのタイプ | 特徴 |
シングルタイプ | 070番号がないSIMカード。インターネットやアプリが使える。 |
デュアルタイプ | 070番号があるSIMカード。普通の携帯電話と変わらない。 |
基本的にデュアルタイプのSIMカードがおすすめです。
タブレットなど2台目の申し込みの場合は、シングルタイプでもデュアルタイプでもどちらでも大丈夫です。
SMSとはなにか?
SMSとはShort Message Serviceの略です。
番号に対してメッセージを送ることができる機能のことです。
必要かどうかですが
絶対に必要
です。
理由は先ほど書いた通り、
アプリの登録やログインなどの認証に使う
からです。
SMSの月額料金
090番号が付いているデュアルタイプと090番号が付いていないシングルタイプで、料金が変わります。
タイプ | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
シングル | 無料 | 132円 | 198円 |
デュアル | 無料 |
DプランとSプランのシングルタイプの場合だけ、SMSの月額基本料金がかかります。
SMSは送受信にいくらかかるのか?
SMSはメッセージの送受信にお金がかかります。
Aプラン

送受信先 | 料金 |
国内 | 1送信毎3.3~33円(税込)/受信無料 |
国際SMS (日本国内にて送受信) | 1送信毎100~1,000円(免税)/受信無料 |
海外SMS (海外にて送受信) | 1送信毎100円(免税)/受信無料 |
Dプラン

送受信先 | 料金 |
国内 | 1送信毎3.3~33円(税込)/受信無料 |
国際SMS (日本国内にて送受信) | 1送信毎50~500円(免税)/受信無料 |
海外SMS (海外にて送受信) | 1送信毎100~170円(免税)/受信無料 ※ デュアルタイプのみご利用可能 |
Sプラン

送受信先 | 料金 |
国内 | 1送信毎3.3~33円(税込)/受信無料 |
国際SMS (日本国内にて送受信) | 1送信毎100~1,000円(免税)/受信無料 |
海外SMS (海外にて送受信) | 利用できない |
【注意】DプランとSプランはSIMカードの交換が必要になる
これは本当に気をつけてください。
Aプランは関係ないのですが、DプランとSプランでの話です。
DプランとSプランはシングルタイプでSMSなしからSMS有りに変更するとき、
SIMカードの交換が必要
になります。
非常に面倒ですよね、SIMカードの交換。
時間もお金もかかります。
変更で数日ほど待たないとダメで、費用は2,640円かかります。
なので、DプランとSプランのシングルタイプでは、最初からSMS有りで申し込みをしておきましょう。


でもDプランとSプランのシングルタイプは、SIMカードの交換が必要になるんですよね〜。
マイネオ(mineo)は顧客満足度1位
いまや格安SIMの会社は、楽天モバイル、UQモバイル、OCNモバイルONEなどたくさんあります。
まさに格安SIMの戦国時代。

mineoは顧客満足度1位を獲得
その中でもマイネオ(mineo)は、顧客満足度1位になった格安SIMです。
顧客満足度1位になった理由ですが、これらの理由があります。
【顧客満足度1位になった理由】
- チャットや電話でのアフターフォローが丁寧。
- マイネ王というYahoo掲示板のような独自のコミュニティがある。
- 回線速度が悪くない。
- 通話品質も問題ない。
- 料金プランが豊富。
- SIMロック解除なしで使える端末が600以上。
これらの理由はマイネオ(mineo)が顧客満足度1位になった理由ですが、ごく一部です。
アフターサービスのレベルが高いのがマイネオ(mineo)です。
また、料金に対して回線速度が早い、SIMロック解除がなくてもそのまま乗り換えれる端末が600種類以上とダントツに多い。
もはや格安SIMとしての、格が他の会社と抜きんでて違います。
なんでこんなに安いの?
マイネオ(mineo)はau回線とdocomo回線、SoftBank回線の3つを借りてきている珍しい格安SIMの会社です。
自前で回線を持っていないので、メンテナンスをする必要がありません。
そのぶん月額基本料金を抑えることができているので、安く提供できます。
auやdocomo、SoftBankの回線を借りてきているので、電波も速度も問題ありません。
電波状況については
- Aプランを使いたい人はauの電波
- Dプランを使いたい人はdocomoの電波
- Sプランを使いたい人はSoftBankの電波
があなたのご自宅や職場などよく行く範囲、行動範囲でauやdocomo、SoftBankの電波が入っていればmineoのSMSが利用できます。
不便は嫌だ!SMSって必要なの?マイネオ(mineo)でSMSを申し込む?のまとめ
マイネオ(mineo)では電話番号に宛てたメッセージの送受信ができるSMSが使えます。
ここまでの内容を簡単にまとめます。
【30秒まとめ】
- アプリの個人認証で使うのでSMSは絶対に必要。
- マイネオ(mineo)でSMSは使える。
- SMSは番号にメッセージを送れるサービス。
- docomo(ドコモ)のシングルタイプのみ、月額132円。
- デュアルタイプはDプランもAプランも月額料金が無料。
- シングルタイプはAプランのデュアルタイプが月額料金、無料。
- AプランはSMSなしから有りにマイページからの変更だけでOK。
- DプランはSMSなしから有りに変更するのに、SIMカードの変更が必要。
- SIMカードの変更は2,640円と数日間の郵送時間がある。
- マイネオ(mineo)は顧客満足度1位。
- auとdocomo(ドコモ)から回線を借りてきているので、安くいいサービスを提供できる。
SMSはアプリの登録やログインで要求されることが多いので、絶対にあった方がいいですね。
マイネオ(mineo)は最低利用期間がない格安SIMなので「格安SIMを試しに持ってみたい」「更新月なんて大嫌い」という人にぴったりの格安SIMです。




DプランやSプランはSMSのための月額料金132円〜がかかります。
あたしはシングルタイプで申し込みをしようと思っていたから、Aプランにする〜!


さっそく申し込みをするよ。
ケータイ関係の手続きっていつも面倒に思えて、後回しになっちゃうからさ。。。

