「マイネオ(mineo)で買った端末は保証される?」
「保証してくれるならいくら?」
「いつまで保証してくれるの?」
「どんな保証になるの・・・?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMについて調べつくしているシム男です。
「マイネオ(mineo)で端末を買うと、初期設定が終わっていて楽。」
「人気の端末をそろえている。」
「他で買うのと値段が変わらない」
こういった理由から、マイネオ(mineo)で端末を買う人もたくさんいらっしゃいます。
でも端末の保証について、わかりにくいこと・・・多くないですか?


数万円もする端末で保証がないと、故障したときに余計な出費になりますよ?
今回はそんな端末の保証に関する話をして行きますね。
ちなみにマイネオ(mineo)で端末を買っていない。
だけどマイネオ(mineo)で端末の保証をして欲しいという人は「マイネオ(mineo)で買ってない端末も保証される持込み端末安心保証サービスとは?」の記事を参考にしてみてください。
今回はmineoで買った端末に限定して、説明していきますね。
オプション名は「mineo端末安心保証」
マイネオ(mineo)で買った端末を保証してくれるオプションはmineo端末安心保証です。
mineo端末安心保証とは
mineoで購入した端末セットを月額605円で保証するオプション。
mineo端末安心保証には月額料金と交換代金がかかります。
月額料金とは:毎月支払う基本料金。
交換代金とは:端末が故障したときに、新品の同じ端末、もしくは同じレベルの端末に交換してくれるための料金。
月額料金と交換代金にいくらかかるのかは、後ほどご紹介します。
【月額605円】mineo端末安心保証
気になるmineo端末安心保証の料金はこちらです。
項目 | 料金 |
月額 | 605円 / 月額 |
交換代金 | 1回目:5,500円 |
2回目:8,800円 | |
3回目以降:実費 |
mineo端末安心保証の有効期限は、マイネオ(mineo)に申し込みをしたときから3年間です。
原則として、端末の修理ではなく交換です。
端末を購入したタイミングのみ加入できる
mineo端末安心保証の端末を保証してくれるオプションに入れるタイミングが限られています。
マイネオ(mineo)で買った端末の保証に入れるタイミングは
端末を申し込みしたときだけ
です。
大切なことなのでもう一度だけ言わせてください。
mineo端末安心保証に申し込みができるのは
端末を申し込みしたときにだけ加入
ができます。
どうやって入れるの?
入り方は簡単です。
マイネオ(mineo)に申し込みをするときに、入りたい保証のオプションを選択します。
気になる人は早速マイネオ(mineo)の申し込みに進んでみましょう!
どこまで保証してくれるの?
端末の不具合の程度によって、保証を受けられるかどうかが変わってきます。
いろんな故障、不具合の原因があります。
mineo端末安心保証で保証してくれる故障の度合いで代表的なのは、こちらです。
【保証してくれるケース】
自然故障、水濡れ、落下、偶然の事故、全損、一部破損。


月額料金の他に交換代金はいくら?
mineo端末安心保証は月額605円の他に、交換代金がかかります。
オプション | 交換代金 |
mineo端末安心保証 | 1回目 5,500円 2回目 8,800円 3回目以降 実費 |
交換代金を支払うことで、新しい端末を手にいれることができます。
新しい端末は、使っていた端末と同じ端末、同じ色が在庫にあれば、全く同じ端末を送ってきてくれます。
もし在庫がないときや生産が終わってしまっているときは、同じような性能を持った端末を送ってきてくれます。
ケータイがない期間が存在しない
mineo端末安心保証は、ケータイが手元にないという期間が存在しません。
mineo端末安心保証の流れはこのような流れです。
【mineo端末安心保証の流れ】
- 修理をお願いする電話をする。
- 電話のあとに、端末がマイネオ(mineo)が送られてくる。
- 故障した自分の端末を送りかえす。
つまり、mineo端末安心保証だと手元にケータイがないという期間が存在しないのです。

受け取りは本人しかできない?
故障して電話をしたら、その段階ですぐに新しい端末を送ってきてくれます。
端末の受け取りは、本人以外でも大丈夫です。
配達員にその場でお金を払って受け取る代引きなので、交換代金を用意して待っていれば問題ありません。
【注意】保証を外すと再加入はできない
マイネオ(mineo)の申し込みのときにmineo端末安心保証に入って、保証を外し、また保証に入る。
これができるのかというと、同じ端末での保証の再加入はできません。
この場合、新しく端末を買って保証に入るしか方法がないので、気を付けましょう。
もしも端末が故障したらマイネオ(mineo)のどこに電話するの?
マイネオ(mineo)が故障したときに電話をするのは、こちらの電話番号です。
クロネコ安心保証ダイヤル:0800-0800-171(年中無休 / 午前10時〜午後7時)
こちらのクロネコ安心保証ダイヤルに電話すると、新しい端末を送ってきてくれます。
新しい端末の郵送の準備は、受付後すぐにしてくれます。
ただ営業時間が終わり間際だと、発送の準備が次の日になってしまうので、急いでいるときは早めに連絡をするようにしましょう。
mineoで端末故障。急な出費は嫌!マイネオの「mineo端末安心保証」をちゃんと受ける方法まとめ
マイネオ(mineo)で買った端末を保証してくれるのは、「mineo端末安心保証」です。
【30秒まとめ】
- 月額605円で加入できます。
- 端末の交換は、交換費用がかかります。
- mineo端末安心保証は修理ではなく、交換が原則。
- 端末に在庫がない場合は、同じような性能を持った機種。
- mineo端末安心保証の有効期限は3年間。
- 申し込みのときだけmineo端末安心保証に入れる。
- 自然故障、水濡れ、落下、偶然の事故、全損、一部破損などが保証の範囲。
- 新しい端末と故障した端末の交換なので、ケータイのない期間がない。
- 端末が故障したらクロネコ安心保証ダイヤルに電話をする。
マイネオ(mineo)は格安SIMといえど、端末の保証までカバーしてくれています。
顧客満足度1位に選ばれた格安SIMなので、アフターサービスに評判があります。




マイネオ(mineo)の申し込みのときにしか、mineo端末安心保証に入れないので気をつけてくださいね。
オプションのページでmineo端末安心保証に入るね。
ケータイ関係の手続きっていつも先延ばしにしちゃうから、もうやっちゃう!


これで来月から毎月のスマホ代金が5000円以上もお金が浮きますね!