「mineoに学割ってあるのかな・・・?」
「どんな割引があるのだろう・・・?」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
誰よりもマイネオ(mineo)に詳しくなってきたんじゃないかと思い始めたSIM男です。
そりゃ毎日、格安SIMの相談を受けていたら、そうなりますよね笑
さて、学生がマイネオ(mineo)を使うなら誰しも思うことがあるのではないでしょうか?
それは・・・
学割あるのーーーー???
結論をいいますと、マイネオ(mineo)には学割がありません。
正直、学割って学生が終わればどうなるの?的な部分があるじゃないですか?
でもマイネオ(mineo)はそんな学割がないことなんて気にならないぐらいの安い料金プランがあるのです。
【月額880円〜】衝撃の料金プラン
mineo(マイネオ)には3種類の料金プランがあります。
端末を買った場所 | プラン |
docomoで買ったスマホ | Dプラン |
auで買ったスマホ | Aプラン |
SoftBankで買ったスマホ | Sプラン |
SIMフリーのスマホ | どのプランでも大丈夫 |
スマホやタブレットを購入した場所によって、選ぶべきプランは変わり
- docomoで購入した端末は「Dプラン」
- auで購入した端末は「Aプラン」
- SoftBankで購入した端末は「Sプラン」
- Apple StoreなどSIMフリー端末はどのプランでも大丈夫
というように選ぶべきプランは変わります。
プランは3種類ありますが、月額料金はどのプランも同じです。
データ容量 | シングルタイプ (月額) | デュアルタイプ (月額) | デュアルタイプ パケット放題付き (月額) |
---|---|---|---|
1GB | 880円 | 1,298円 | 1,683円 |
5GB | 1,265円 | 1,518円 | 1,903円 |
10GB | 1,705円 | 1,958円 | 1,958円 |
20GB | 1,925円 | 2,178円 | 2,178円 |
- ※ 料金プランは「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」すべて同じ料金。
- ※10GB以上の契約でパケット放題Plusが無料。
- ※パケット放題Plusは普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- ※ 「シングルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- ※ 「デュアルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。

なので、スマホやタブレットを購入した場所によってどのプランを選ぶかどうかを決めましょう。
通話が高い・・・?30秒22円?
確かに格安SIMの通話料はどこの会社でも高いですよね。
通話にかかる料金 → 30秒22円。
1分話すだけで44円も取られてしまいます。
これじゃぁ格安SIMにしたけど、通話が多くなると意味がなくなりますよね。
そこで!
当サイトが調べた、マイネオ(mineo)の通話料金を限界まで下げる知っておきたいオプションを紹介します。
mineoの通話料を下げるオプションなど
通話料金を下げるためには、オプションで下げるのか、アプリで下げるのかの2種類があります。
オプション 「通話定額30」「通話定額60」「10分かけ放題」
アプリ 「LaLa Call」
マイネオ(mineo)のオプションもアプリも、いつでも加入できます。
オプション名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 10分以内の国内向け通話が何回でも無料。 | 月額 924円 |
通話定額30 / 60 | 月の通話時間の合計が30分以内、もしくは60分以内。 | 月額 924円 〜 1,848円 |
mineoでんわ | mineoでんわというアプリを使うと30秒10円。 | 月額 0円 |
LaLa Call | LaLa Callというアプリを使う → 携帯電話 30秒8円 → 固定電話 3分8円 → LaLa Call同士 無料 | 月額 110円 |
もっと詳しく知りたい人は、「【超まとめ】mineoの通話料を安くする。マイネオで電話代がお得に!」をチェックしてみてください。
なんでこんなに安いのか?
さて、ここまで確認してみると
マイネオ(mineo)ってとっても安くて良い!
と思いつつも、
なんでそんな安くできるの・・・・?
なんか怪しい・・・
と思う人もいらっしゃることでしょう。
当然です。
だってこれまで毎月1万円前後のケータイ代金を払ってきていますもんね。
ケータイ代金って1万円前後かかるのが世の中の常識になってしまっています。
しかし、マイネオ(mineo)ではその常識を打ち破っているのです!
安くても安定したサービスと回線を提供できているのには、理由があります。
大手キャリアの回線を借りてきている
マイネオ(mineo)はau回線とdocomo回線、SoftBank回線を使っています。
「え?auやdocomo、SoftBankの回線を使っているってどういうこと?」って思いますよね。
マイネオ(mineo)はauとdocomo、SoftBankからインターネットや通話の回線を借りてきています。
なので、auやdocomoの電波が入る地域であれば、マイネオ(mineo)の回線も安定して入ります。

顧客満足度1位を獲得

顧客満足度1位を獲得
マイネオ(mineo)はたくさんある格安SIMの会社の中から、顧客満足度1位に選ばれました。
顧客満足度1位になった要因はいくつかありますが、代表的なものを紹介します。
【顧客満足度1位になった理由】
- チャットや電話でのアフターフォローが丁寧。
- マイネ王というYahoo掲示板のような独自のコミュニティがある。
- 回線速度が悪くない。
- 通話品質も問題ない。
- 料金プランが豊富。
- SIMロック解除なしで使える端末が600以上。
他にもまだまだたくさんありますが、顧客満足度1位になった代表的な理由はこのような部分が評価されたんですねぇ。
端末の保証もある
マイネオ(mineo)は端末の販売も行っております。
厳選したおすすめの端末だけをマイネオ(mineo)の端末セットとして、1万円〜4万円程度で販売しています。
端末セットで販売している端末は、どれもこれも人気の端末なので、安心して選べますね。
また、mineoでは端末の故障や水没などのトラブルに対応してくれる端末保証に入れるので万が一のときにも安心です。
オプション名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
mineo端末安心保証 | mineoで買った端末を保証 | 月額550円 |
mineo端末安心保証 for iPhone | mineoで買ったiPhoneを保証 | 月額550円 〜 1,100円 |
持込み端末安心保証サービス | mineo以外で買った端末を保証 | 月額550円 |
マイネオ(mineo)で買った端末なので、保証があって当たり前という感じですよね。
でも、マイネオ(mineo)で買っていない端末も保証に入れるんです。
それが持込み端末安心保証サービスです。
持込み端末安心保証サービスについてはマイネオ(mineo)で買ってない端末も保証される持込み端末安心保証サービスとは?を参考にしてみてください。
数万円もする端末なら保証に入っていたほうが安心ですよね。
申し込みはネットから20分
いざマイネオ(mineo)に申し込みをしようと思うと、どこから申し込みをすればいいのかわからないですよね。。

マイネオ(mineo)に限らず、格安SIM全般にいえることですが店舗はそんなにないです。
理由は、店舗にかかる費用すらも節約してより良いサービスを提供するというコンセプトがあるからです。
なので、マイネオ(mineo)を扱っているお店は少ないです。
申し込みはインターネットから行うのが普通なのが、格安SIMのスタイルです。

ネットからの申し込みでも、全然大丈夫です。
マイネオ(mineo)は全国に100万人以上のユーザーがいますが、ほとんどがインターネットから申し込みをしています。
ぶっちゃけここだけの話ですが、お店での申し込みは半日以上かかるケースがほとんどです。
外出のために着替え、電車や車を運転、待ち時間。
マイネオ(mineo)の申し込みなら自宅からできるので、こういった時間を省略できます。

インターネットからの申し込みはたったの20分で完了です。
しかも24時間365日、いつでもOKです。
週末もマイネオ(mineo)の入会の審査をしているので、遅くなることはありません。
格安SIMには珍しい家族割と複数回線割
マイネオ(mineo)はとっても珍しい格安SIMです。
なぜか?
それは家族割と複数回線割の両方を持っているからです。
他の格安SIMだと、たまに複数回線割があります。
しかし家族割もある格安SIMは珍しいです。
そして、マイネオ(mineo)には家族割と複数回線割の両方があります。
家族割、複数回線割ともに1回線あたり55円の割引があります。
詳しくは「【複数回線】mineoの2台目の申し込みはこちらから。複数回線割引と家族割があるマイネオ」の記事をチェックしてみてください。
家族割があるなら、親子でマイネオ(mineo)に契約してこれまでよりもグッとケータイ代金が安くなりますね。
mineoの学割ってどこから?マイネオをもっと安く使う!のまとめ
マイネオ(mineo)には学割はありませんが、それを上回るお得なプランやオプションがたくさんあります。
【30秒まとめ】
- マイネオ(mineo)には学割がない。
- 学割がないのが気にならないぐらいの安い料金プラン。
- 30秒22円の通話代を安くする裏技がある。
- 安い理由はau回線とdocomo回線を借りているから。
- マイネオ(mineo)は顧客満足度1位。
- 端末の保証がある。
- 申し込みはインターネットからが主流。
- 家族割と複数回線割があるので、親子で使える。


プランやオプションが充実していて、安いだけでなくアフターフォローもしっかりしています。
格安SIM初心者にはぴったり、中級者、上級者でも満足できる格安SIMです。


ガヤガヤとした中で何時間も手続きをするのは本当に時間がもったいないです。あと、とっても疲れます。
こちらからの申し込みで、最短最速で審査をしてくれます。
いつもケータイの手続きが面倒になって後回しになるから、もう今から申し込みをするわ。
これで毎月5000円以上の節約になるから、好きな海外旅行に行ける!

