



マイネオ(mineo)は格安SIMを通して、人と人が繋がるコミュニティ作りに積極的です。
タンク構想から発信したチップというマイネオ(mineo)独自の仕組みを説明していきます。
マイネオ(mineo)のチップとはなにか?
アメリカなどでレストランに行ったり、ホテルのスタッフに何かお礼としてチップをあげることが文化としてあります。
マイネオ(mineo)のチップという仕組みもそんな感じで、何か相手に感謝を伝える際にデータ容量を送ってあげるチップという仕組みがあります。
例えば、マイネオ(mineo)のコミュニティサイトで何か質問をします。
それに対して、あなたの質問に対するベストアンサーが誰か他のマイネオ(mineo)ユーザーから届きます。
その際に、単にありがとうというだけでなく感謝の意味を込めてチップを送ってあげるという仕組みです。
チップで相手に送るデータ容量は10MBなので、全然大して大きなデータ容量でもありませんが、受け取った相手は誰かの役に立った気持ちがより伝わってきて嬉しくなりますね。
あ、感謝されてるんだ・・・という風に。
人と人とのコミュニティを形成する、コミュニケーションを大切にするマイネオ(mineo)ならではの仕組みです。
チップを受け取れるようになるmineoの申し込みはこちらだけ
送った相手と何かで繋がってしまう?
相手にチップを送るということは、何か自分の個人情報が漏れてしまう?なんて心配するかもしれませんが、そんなことはありません。
質問をするマイネオ(mineo)のコミュニティ掲示板のマイネ王で質問をして、その回答をしてくれた相手のコメント蘭の中に「10MBチップを送る」という箇所があるので、そこをクリックするだけです。
何も相手には自分の個人情報が伝わるということはありません。
チップを使う方法
チップを送り、また受け取るためにeoIDというのが必要になります。
このeoIDは、マイネオ(mineo)の運営会社のケイオプティコムの会社が提供するもので、チップやフリータンクを利用する際に必要となるIDのことです。
もらったチップはいつまでが有効期限?
パケットギフトと同じように、翌月末までが有効期限になります。
翌々月には、有効期限が切れてなくなってしまうので、気を付けましょう。
なお、チップを受け取ったとカウントされるタイミングはeoID連携中の通信残容量に受け取ったチップのデータ容量が反映された時点になります。
マイネオ(mineo)のチップに関するまとめ
以上が、マイネオ(mineo)独自の仕組みのチップに関するまとめでした。
マイネオ(mineo)は本当に人と人とのコミュニケーションを大事にする格安SIM(MVNO)会社です。
チップを受け取れるようになるmineoの申し込みはこちらだけ