「mineoにはどんな割引があるの?」
「キャンペーンや割引を使って申し込みをしたい。」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。
もしキャンペーンをやっていないタイミングでも、普通に毎月マイネオ(mineo)を使っているだけでかなりの節約になります。
割引キャンペーン情報
そのmineoでいま、キャンペーンを開催中です。
【キャンペーン概要】
- デュアルタイプ(音声通話 + データ通信)に申し込み。
- 3ヶ月間、最大で月額1440円の割引になる。
- 1440円の割引が3ヶ月あるのは、6GBと10GBのプラン。
- その他のプランは3ヶ月の間、月額500円引き。
つまり、電話番号とインターネットが使えるSIMカードでなので、かなりお得です。
デュアルタイプ:電話番号とインターネットの両方が使える。一般的にみんなが使っているSIMカードのタイプ。
キャンペーン期間のうちに、申し込みを済ませてしまいましょう。
キャンペーンの開催期間:2019年2月1日(金) 〜 2019年5月8日(水)
mineoのことではありませんが、他のサービスで思っていたよりも申し込みが殺到して、早めにキャンペーンが終わってしまうことがありました。
【端末割引が熱い】端末セットで買うと割引
端末の割引販売の頻度やいつ開催しているかは、本当に不定期なのでなかなかわかりません。
でも、気になっていた端末がマイネオ(mineo)で割引販売されていると、ラッキーですよね。
こちらがマイネオ(mineo)で販売されている端末の例です。
端末名 | 値段 | 詳細 |
ZenFone 4 Max | 一括 19,800円 分割 825円 × 24ヶ月 | |
AQUOS R compact SH-M06 | 一括 67,800円 分割 2,825円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI nova lite 2 | 一括 22,800円 分割 950円 × 24ヶ月 | |
AQUOS sense lite SH-M05 | 一括 33,000円 分割 1,375円 × 24ヶ月 | |
ZenFone 4 | 一括 56,400円 分割 2,350円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI P10 lite | 一括 27,600円 分割 1,150円 × 24ヶ月 | |
arrows M04 | 一括 31,800円 分割 1,325円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI nova | 一括 33,600円 分割 1,400円 × 24ヶ月 | |
arrows M03 | 一括 28,800円 分割 1,200円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI MediaPad M3 Lite | 一括 29,400円 分割 1,225円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI MediaPad T2 8 Pro | 一括 22,800円 分割 950円 × 24ヶ月 | |
Aterm MR05LN | 一括 22,800円 分割 950円 × 24ヶ月 | |
HUAWEI E5577 | 一括 9,600円 分割 400円 × 24ヶ月 | |
【その他の割引】家族割 / 複数回線割
【家族割】1回線で毎月50円の割引
割引名 | 割引金額 |
家族割 | 1回線あたり毎月50円引き |
でも家族でマイネオ(mineo)に乗り換えることで、トータルすると年間で40万円の節約になることも珍しくないんですよ。
マイネオ(mineo)に乗り換えで
家族で年間約40万円の節約
になることもあります。
気になる人は「家族でまとめるならmineo。マイネオなら家族割も使える!」をチェックしてみてください。
【複数回線割】1回線で50円の割引
割引名 | 割引金額 |
複数回線割 | 1回線あたり50円引き |
マイネオ(mineo)の複数回線は、1回線あたり50円の割引があります。
例えば、スマホとタブレットで合計2回線の契約をするなら毎月100円の割引です。
複数回線割について、さらに詳しくは「複数SIMを持てるマイネオ!mineoの家族割と複数回線の割引の違い」をチェックしてみてください。
【過去の割引情報】マイネオ(mineo)でこれまでにあったキャンペーン情報
開催期間 | 割引キャンペーンの内容 |
2017年6月 | 3ヶ月の間、毎月800円引き |
2017年7月 | ・3ヶ月の間、毎月800円引き ・ arrowsM03 / Zenfone3 の購入でAmazonギフト券5千円〜1万円 |
2017年8月 | |
2017年9月 | 12ヶ月の間、毎月900円引き |
2017年10月 | |
2017年11月 | |
2017年12月 | 6ヶ月の間、毎月900円引き |
2018年1月 | |
2018年2月 | |
2018年3月 | |
2018年4月 |
大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)からマイネオ(mineo)に乗り換えるだけで、毎月5000円ぐらいの節約になったりします。
キャンペーンは、いつどんなキャンペーンが開催されるのか、まったく予想がつきません。
なので、キャンペーンを待って毎月、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)に高いお金を払い続けるよりも、早めにマイネオ(mineo)に乗り換えて毎月の料金を安くする方が節約になります。
割引情報はこちら。mineoのキャンペーンとプランでの割引。マイネオの端末セットや過去のキャンペーン割引情報ものまとめ
マイネオ(mineo)は不定期にキャンペーンをしていて、家族割や複数回線割はいつも適用があります。
簡単に内容をまとめます。
【30秒まとめ】
- mineoのキャンペーンで申し込みができればラッキー。
- もしもキャンペーンをしていなくても、早めに申し込みをするのが得策。
- 大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と比較すると半額以下になる可能性が高いので、キャンペーンを待っている間に払うケータイ代金が無駄。
- 家族割は1回線あたり毎月50の割引。
- 複数回線割は1回線あたり毎月50の割引。
マイネオ(mineo)はキャンペーンじゃないときに申し込みをしても、十分に毎月の料金が安くなります。
もしもキャンペーンをしているなら、混み合うので早めに申し込みをしましょう。
でもお店で申し込みをすると、激混みなんだよね?
これで来月から毎月のケータイ代金が安くなるよ!