「mineoの音声通話付きSIMカードって?」
「普通のケータイと同じようにマイネオを使いたい。」
・
・
・
この記事はそんな方へ向けて書いてあります。
こんにちは!
格安SIMの道先案内人、シム男です。
通話とインターネット通信ができる普通のケータイと同じSIMカードが、音声通話付きSIMカードです。
【2種類のSIMカード】「音声通話付きSIMカード」と「データ通信のみ」のSIMカード
- 音声通話付きSIMカード
- データ通信のみのSIMカード
です。
「音声通話付きSIMカード」と「データ通信のみ」のSIMカードの違いは簡単にいうと、
070番号での通話ができるかどうか
です。
なお、音声通話付きSIMカードのことを「デュアルタイプ」、データ通信のみのSIMカードのことを「シングルタイプ」と呼んだりもします。
月額料金
Aプラン ー au回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,310円 | 1,660円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 1,860円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 | 2,540円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 3,480円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 4,940円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 6,860円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Dプラン ー docomo回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 900円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 | 6,950円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Sプラン ー SoftBank回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 790円 | 1,750円 | 2,100円 |
3GB | 990円 | 1,950円 | 2,300円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 | 2,980円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 | 3,920円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 | 5,380円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 | 7,300円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
おすすめは音声通話付きSIMカードで3GBのプラン
ズバリおすすめは
音声通話付きSIMカードで3GBのプランがおすすめ
です。
2台目やタブレットに使いたいなら別ですが、1台目のあなたのスマホに使うなら「音声通話付きで3GBのプラン」がおすすめです。
おすすめの理由は、070番号で通話の発着信ができた方が便利だったりするからです。
データ容量の変更は無料
データ容量の変更 | |
変更できる期間 | 毎月25日まで |
変更が適用 | 翌月から |
手数料 | 無料 |
最低利用期間がない
ケータイ会社によっては、2年以内に解約をすると数万円の違約金がかかったりすることがあります。
マイネオ(mineo)なら
いつ解約しても違約金なしの0円で解約
ができます。
mineoの音声通話付きSIMカードはこちらから。顧客満足度1位のマイネオのまとめ
1台目のケータイ電話で申し込みをするなら、音声通話付きのSIMカードがおすすめです。
簡単に内容をまとめます。
【30秒まとめ】
- おすすめは音声通話付きの3GBのSIMカード。
- 音声通話付きはデュアルタイプと同じ意味。
- 「音声通話付き」と「データのみ」のSIMカードの違いは070番号で電話の発着信ができるかどうか。
- 契約しているデータ容量の変更は毎月、無料でできる。
- mineoには最低利用期間がない。
マイネオ(mineo)はインターネットで申し込みをするのが、簡単で早いです。
お店で申し込みをすることができますが、長いと作業時間と待ち時間で半日以上かかってしまうことがあります。
それだけ人気で信頼されている格安SIMなのです。
でも、マイネオ(mineo)にしてから毎月のケータイ電話の請求が怖くなくなりました。
こちらから、最短で申し込み審査をしてもらえて、しかも最低利用期間がないマイネオ(mineo)に申し込みをすることができます。
これで毎月数千円の節約をして、興味があった資格や将来のための語学の勉強にお金をまわせるようになる〜!