格安SIMに契約するときに、格安SIM本当に大丈夫なの?格安なんでしょ?
なんて少し疑問に思ったりしますよね?
これまであなたは大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)に契約をしていて、周りを見渡しても格安SIMに契約している人はそこまで多くないように思えるかもしれません。
しかし違うんです
実際にマイネオ(mineo)はすでに60万人以上のユーザーがいます。
そんなマイネオ(mineo)の優秀なところは
- 毎月の携帯電話(スマートフォン)の請求が半額以下になる。
- 回線はdocomo、auの回線を使っているので安心。
- 実はパケットの使い放題なんてとっても贅沢だった。
- SIMロック解除をしなくても使える端末(スマホ、タブレット)は600種類以上。
年間にすると6万円〜12万円前後も節約することに繋がります。
これだけ節約できると、断っていた飲み会や買い物、旅行など我慢しなくていいのです。
そうなんです。
これまで我慢だと思っていたのが、無駄な我慢で本当は手に入れることが出来たということなんです。
【料金確認】まずは確認しましょう
マイネオ(mineo)はau回線とdocomo(ドコモ)回線の両方を用意しています。2回線とも持っている格安SIMはとってもに珍しいです。
SIMロック解除無しで乗り換えできるようになります。
Aプラン ー au回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,310円 | 1,660円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 1,860円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 | 2,540円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 3,480円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 4,940円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 6,860円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Dプラン ー docomo回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 700円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 900円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 | 6,950円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
Sプラン ー SoftBank回線 ー
データ容量 | データSIM / 月額 | 音声SIM / 月額 | 音声SIM / 月額 パケット放題付き |
500MB | 790円 | 1,750円 | 2,100円 |
3GB | 990円 | 1,950円 | 2,300円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 | 2,980円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 | 3,920円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 | 5,380円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 | 7,300円 |
- パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
- 「データ通信専用SIM(シングルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
- 「音声対応SIM(デュアルタイプ)」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。
【要チェックですよ】あなたの端末はマイネオ(mineo)で使える?
念のために、あなたがお持ちの端末でマイネオ(mineo)が使えるのかどうか、確認をしておきましょう。
20秒で確認できます。
マイネオ(mineo)に申し込みをしよう!
と思ってもあなたがお持ちの端末(スマホ、タブレット)で使えなかったらショックですもんね。
マイネオ(mineo)の公式サイトにいきます。
あなたの端末が
- docomoで購入したものならDプラン。
- auで購入した端末ならAプラン。
- Softbankで購入した端末ならSプラン。
を選択しましょう。
お持ちの端末が使えるかチェックするをクリックします。
最後に端末チェッカーをクリックして、端末チェッカーを使ってみましょう。
【失敗しないために】データ容量は何GBが最適?
マイネオ(mineo)に申し込みをしようというときに、一体自分は何GBの契約が良いのかわからないですよね。
マイネオ(mineo)がおすすめしているのは音声通話付き3GBのSIMカードです。
ほとんどの人は、音声通話付き3GBのSIMカードで足ります。
もしもデータ容量が足りない、多いというときは無料でデータ容量の変更ができます。
余ったデータ容量は翌月に持ち越せるしね。
マイネオ(mineo)の申し込みに必要なものは?
マイネオ(mineo)の申し込みに必要なのは、どんなものが必要なのでしょうか?
【お申し込みに必要なもの】
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
(※MNP予約番号はいまあなたがお使いの電話番号を引き続き、マイネオ(mineo)でも使いたい場合にのみ必要です。新規で電話番号を取得される方は必要ありません)
※申込者の名前とクレジットカードの名義が一致している必要があります。
マイネオ(mineo)の利用開始後は、いつでもクレジットカードの名義や種類を変更できます。
【注意】申し込みをミスしないために知っておきたいこと
手軽に公式サイトから申し込みができるマイネオ(mineo)ですが、注意点があります。
申し込みのときだけ申込者の名前とクレジットカードの名義が一致している必要がある。
マイネオ(mineo)の申し込みのときだけは、申込者の名前と支払いに使うクレジットカードの名前が一致している必要があるのです。
【料金シミュレーター】どれだけ安くなるのか?
どれだけ自分の毎月の請求が安くなるのか、気になるところですよね。
例えば毎月6,500円の支払いをしていた人は、月額1,600円になります。
年間で117,600円も安くなるんですね。
人によって使い方が変わってくると思うので、詳細は公式サイトの料金シミュレーターを使って、試しにいくらになるのか確認して見ましょう。
公式サイトにいき、左上のロゴをクリックします。
料金シミュレーションをクリックして、あなたの毎月のスマホ代がいくらになるかを確認できます。
マイネオ(mineo)はなぜ半額以下にできるのか?
疑問に思いますよね。
なんでこんなに安くなるのか?と。
格安SIM本当に大丈夫?という疑問はまだ少しあるかもしれません。
なんといっても、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と契約をしていたときの半額以下で携帯電話が持てるなんて信じ難いですよね?
しかし事実なんです。
マイネオ(mineo)がこんなに安くなるのには理由があります。
まず回線はauとdocomo(ドコモ)から借りてきています。
なので、電波が届く範囲は心配ありません。
また店舗を少なくしているので、そこにかかるコストを抑えています。
端末の開発もしていないので、そこでもコストを削減しています。
つまり、コストを削減して快適な携帯電話(スマートフォン)を使えるようにしたという状態が安さの秘密なんです。
質問があるときは公式チャット
とはいえ、何か質問があるときは気軽に質問をしたいものですよね。
これまで大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)だとどこにでも店舗があり、わからないことがあればお店に聞きに行く。
そんな感じでしたね。
しかしマイネオ(mineo)は違います。
マイネオ(mineo)は気軽にチャットで質問をすることができます。
「SIMカードの挿し方がわからない」「料金がいくらかわからない」など簡単な質問でも気軽にすることができます。
そして簡単な質問をするためだけにチャットを使っても、何も恥ずかしくないのもいいところです。
もちろん「格安SIM本当に大丈夫?」という質問をしてみるのも大丈夫ですよ。
あなた専用のオペレーターが親切に回答してくれます。
公式チャット 受付時間:AM9:00 〜 PM9:00
マイネオ(mineo)の公式チャットはすぐに返事をくれるし、快適だわ。
格安SIM本当に大丈夫?60万人超えのマイネオ(mineo)なら大丈夫!のまとめ
格安SIM本当に大丈夫?と思われていたあなた、いかがでしたでしょうか?
たくさんの内容をお伝えし他ので、整理するためにも簡単に箇条書きにしてまとめます。
【簡単30秒まとめ】
- マイネオ(mineo)の料金はこれまでの半額以下になる。
- 使える端末は600種類以上。端末チェッカーで確認。
- データ容量は3GBがおすすめ。
- 申し込みのときだけ申込者とクレジットカードの名前に注意。
- 料金シミュレーターでいくら安くなるのかわかる。
- 公式チャットで気軽に質問ができる。
このほかマイネオ(mineo)は10分かけ放題や互いに全国のユーザーとデータ容量を分け合えるフリータンク、Yahoo掲示板のような質問を互いにできるコミュニティサイトのマイネ王などユニークなサービスが豊富にあります。