お申し込み方法 / 乗り換え

不通期間があると困るんだけど!mineoにMNPで乗り換え。マイネオの切り替えはいつ?

※ 本記事はプロモーションを含む場合があります。

「mineoに切り替えるとき、不通期間があるの?」

「使えないとしたらどのぐらいの時間、使えない?」

この記事はそんな方へ向けて書いてあります。


こんにちは!

格安SIMの道先案内人、シム男です。

マイネオ(mineo)に番号そのままで乗り換えしようと思ったとき、どのぐらいの時間、回線の切り替えでケータイが使えなくなるのか気になりますよね。

回線の切り替えでケータイが使えないなんて考えられない!
SIM子さん

ケータイってもう必需品ですもんね。

結論をいうと、

  • Aプランで約30分
  • Dプランで約30分
  • Sプランで約1時間

ぐらいの時間だけ、ケータイが使えなくなります。

MNPを使っての乗り換えの注意点もあります。

確認していきましょう!

顧客満足度1位を獲得! /

mineo(マイネオ)の公式サイトへ。目次の上に貼ったバナー。

MNPでの不通期間は30分〜1時間ぐらい

いまの電話番号をそのままマイネオ(mineo)でも使いたい。

そう思っている人はMNPをして、マイネオ(mineo)に乗り換えをすることになります。

MNP乗り換えとは

いま使っている電話番号そのままmineoで使える乗り換え方法。

MNPについて、詳しくはMNPってなに?格安SIMに乗り換える前に知っておきたいことを参考にしてみてください。

格安SIMが世の中に出たばかりの頃、MNPで乗り換えをすると数日間の不通期間がありました。

簡単にいうと、ケータイを使えなくなるのが以前は何日かあったんです。

ケータイって無いと生活や仕事に支障が出るじゃないですか。

MNPをすると数日間ケータイが使えない。。。

じゃぁMNPをしなくても良い、他の手段はというと新規で電話番号をゲットする。

でも新規で電話番号をゲットすると、友人に電話番号が変わったよ〜とお知らせしたり、アプリの登録を変更したりと面倒と。

こんな風に、格安SIMに乗り換えるときに不便がついてまわってました。

でも、いまは違います。

これはケータイ会社によって違いがあるのですが、マイネオ(mineo)の場合だとMNP乗り換えでシステムが切り替わって使えない。

そんな不通期間、

マイネオ(mineo)なら30分〜1時間だけ

なんです。

MNP乗り換えで不通な時間が30分程度なら、全然平気だね。
SIM子さん

番号そのままMNPで乗り換えできるのはこちらだけ番号そのままMNPでmineo(マイネオ)に乗り換えできるのはこちらだけ

MNPの手順はこちら

MNPの手続きをするときの流れはこんな感じです。

【MNPの全体の流れ】

  1. MNP予約番号をいま契約している会社から発行してもらう。
  2. マイネオ(mineo)に申し込みをする。
  3. マイネオ(mineo)が届く。
  4. 端末の電源を切る。
  5. SIMカードを差し替える。
  6. マイネオ(mineo)のマイページへアクセスする。
  7. ログインする。
  8. 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」を選ぶ。
  9. SIMカードに掲載している製造番号の下4桁を入力する。
  10. 「回線切替」をクリックする。

以上のステップで完了します。

えー、、10ステップもあるのー??と思われるかもしれません。

かなり詳細に書いたので、10ステップに分けましたが実際の作業時間は数分という感じです。

「MNP予約番号の取得」と「回線切り替えの作業」だけなので、意外とサックリ終わります。

最後に回線切替をクリックしたら、あとは30分〜1時間ぐらい待てばマイネオ(mineo)の回線が使えるようになります。

30分〜1時間ぐらいというのは目安で、実際はもう少し早いです。

回線が切り替わったかどうかを確かめたいという人は、

  • Aプラン、Dプランは「111」
  • Sプランは「11112」

にコールしてみてください。

ガイダンスが流れると、切り替えが無事に完了しています。

番号そのままMNPで乗り換えできるのはこちらだけ番号そのままMNPでmineo(マイネオ)に乗り換えできるのはこちらだけ

【注意1】MNPの受付時間

とっても簡単にできるMNPです。

MNPをするとこのようなメリットがあります。

【MNPのメリット】

  • 新しい番号を友人に連絡する必要がない。
  • アプリや登録しているサイトで電話番号の変更をしなくても良い。
  • 新しい電話番号を覚えなくて良い。

MNPという難しそうな名前が付いていますが、実際の作業は簡単でしかもとっても便利。

ただし!

注意点がいくつかだけあります。

この注意点を知っておかないと、後で面倒なことになりかねません。

最初の注意点はMNPの受付時間です。

え、MNPの受付時間っていつでも良いんじゃないの?
SIM子さん

そんなことありません。

MNPの設定ができる時間があります。

MNPの受付時間

  • Aプラン / Dプラン:9:00 ~ 21:00
  • Sプラン:10:00 ~ 19:00

この時間以外だと、MNPの設定ができません。

仕事終わりに家に帰ってからやろうと思っている人は気をつけてください。

ちなみに、このMNPの設定を受けてつけてくれる9:00 〜 21:00もしくは10:00 〜 19:00以外の時間は、MNPの手続き自体ができません。

なので、夜に手続きしたら朝9時以降に処理されてるかな〜なんてことはないので、気をつけましょう。

なお、MNPの設定にかかる時間は数分です。

SIM男さん
職場の昼休みの間とか、ちょっとした休憩時間にできるレベルです。

【注意2】MNPの手続きをした後は元の回線は使えない

マイネオ(mineo)にMNPで乗り換えをすると、前に使っていた回線は使えなくなります。

例えば、docomo(ドコモ)でいまあなたが契約をしています。

それをMNPでマイネオ(mineo)に乗り換えた場合、マイネオ(mineo)を開通させるとdocomo(ドコモ)の回線が使えなくなります。

docomo(ドコモ)の回線が使えなくなるので、「@docomo,ne.jp」のメールが届かなくなります。

もしも、docomo(ドコモ)のメールをよく使っているなら、MNPでマイネオ(mineo)に乗り換える前にメールの変更をしておきましょう。

メールの変更というのは、docomo(ドコモ)のメールに届くお知らせや、友人への通知です。

ちなみに、マイネオ(mineo)に乗り換えると「@mineo.jp」のアドレスを無料でもらえます。

ですが、この「@mineo.jp」のメールアドレスは使わない方がいいです。

迷惑メール扱いになって、相手にメールが届かなかったり、こちらが受信したメールの保存期間が短いなど問題があります。

乗り換えるならGmailかYahooメールがおすすめです。

Gmailとマイネオ(mineo)の相性についてはmineoで使うならGmailがおすすめ。これがメールアドレスの決定版です!を。

Yahooメールとマイネオ(mineo)についてmineoで使うメールアドレスはヤフーメールがおすすめ。マイネオに乗り換えを参考にしてみてください。

SIM男さん
個人的なおすすめはGmailです。

Gmailを使えるようになるmineoはこちらだけGmailを使えるようになるmineo(マイネオ)はこちらだけ

【注意3】MNPの有効期限

MNP予約番号には有効期限があります。

そもそもMNP予約番号を発行してもらうのに、2日〜4日ぐらいかかります。

そして、発行された日を含めて15日の有効期限です。

マイネオ(mineo)の申し込みに使えるのは、有効期限が10日以上残っているMNP予約番号です。

なぜ10日以上も必要なのかというと、審査にかかる時間、郵送の時間を考えられています。

早ければ4日ぐらいで到着するマイネオ(mineo)なのですが、交通事情も考えると念のための10日以上という感じです。

なので、

MNP予約番号をゲットしたら早めにmineoに申し込み

をしましょう。

最速で申し込めて最速で届くmineoの申し込みはこちらだけ最速で申し込めて最速で届くmineo(マイネオ)の申し込みはこちらだけ

【注意4】何もしてなくても開通、切り替えがおきます

「基本的に忙しい。」

「とりあえずでMNP予約番号を手にいれて、mineoに申し込みしておこう。」

全然いいと思います。

このとき、気をつけるべきなのは

放置しておくと、知らない間に回線の切り替えが起きている

ということです。

どういうことかを整理するために、流れを書きますね。

  1. MNP予約番号を使ってマイネオ(mineo)に申し込んだ。
  2. そして、忙しいから後で回線切り替えの手続きをしようと思って放置していた。
  3. すると、このタイミングで勝手に回線が切り替わります。

この場合、あなたのケータイの回線が勝手に切り替わります。

【回線が "勝手に" 切り替えわるタイミング】

MNP予約番号有効期限の前日(自動切替) 

回線の切り替わりのタイミングを簡単に整理しますね。

【回線が切り替わるタイミング】

  • あなたが自分で設定をして回線切り替えをした → あなたが切り替えをしたタイミングで回線の切り替え。
  • MNP予約番号を取得してマイネオ(mineo)に申し込みをして放置 → MNP予約番号の有効期限の前の日に勝手に回線が切り替わる。

SIMカードをケータイやタブレットに挿してなくても、切り替わります。

便利といえば便利ですが、知らない間に切り替わっているっていうのもびっくりですよね笑。

あたし基本的に放置しちゃうから、気をつけよう〜!
SIM子さん

SIM男さん
マイネオ(mineo)は全国に100万回線以上の契約があります。

このサイトからかなりの人が申し込みを行ってくれています。

そして、SIMカードが届いた後は自分で設定をしています。

簡単な設定なので、シム子さんが面倒臭がりでも大丈夫ですよ。

【まとめ】不通期間があると困るんだけど!mineoにMNPで乗り換え。マイネオの切り替えはいつ?

ここまでの内容を簡単にまとめます。

【30秒まとめ】

  • MNPで番号そのまま乗り換え、不通期間は30分〜1時間ほど。
  • MNPの手続きは数分で完了するようになっている。
  • MNPの設定の受付時間は9:00〜21:00。
  • MNPの設定は数分で終わる。
  • MNPが終わったあとは契約していた前の回線は使えない。
  • MNPには15日の有効期限がある。
  • 放置していても開通のあるMNP。

マイネオ(mineo)で少しでもお得になるためには、1日でも早くmineoに乗り換えることです。

もしあなたがいま大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)を使っているなら更新月なんて関係なく、マイネオ(mineo)に乗り換えた方が結果的に安いです。

月5000円以上の節約になるので、3ヶ月ぐらいすればほとんどの人は、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の解約のときに払う違約金の元は取れています。

番号そのままMNPで乗り換えできるのはこちらだけ番号そのままMNPでmineo(マイネオ)に乗り換えできるのはこちらだけ

MNPの乗り換えでケータイが不通になるのは、30分〜1時間ぐらいなんだね。
SIM子さん

SIM男さん
思ったよりも早いですよね?

うん、全然いい!

設定も数分で終わるなら簡単そうだしね。

SIM子さん

SIM男さん
MNPで番号そのままで乗り換えできるなら、友達に新しい電話番号教えるとかもしなくていいし、アプリもそのまま使えるので便利です。

どこからマイネオ(mineo)に申し込みをするとおトクなのかなぁ?
SIM子さん

SIM男さん
こちらmineo(マイネオ)を最安値で申し込めるはこちらだけからの申し込みで、最安値でマイネオ(mineo)を使えるようになります。

最安値!

それはいいね!

マイネオ(mineo)なら最低利用期間がまったく無いから、格安SIMを試しに使ってみたいという人にもおすすめだね。

いつもケータイ関係の手続き、面倒に思えて先延ばしちゃう。。

でも早めに申し込みをしたら、それだけ早くお金が浮くもんね!

SIM子さん

SIM男さん
まさに!

マイネオ(mineo)にすると、毎月の料金が数百円〜2,000円程度になる人がほとんどです。


もう早速申し込みするわ!

お金浮かせる!

SIM子さん

顧客満足度1位を獲得! /

最後の貼ったバナー。mineo(マイネオ)の公式サイトへ

-お申し込み方法 / 乗り換え