お申し込み方法 / 乗り換え

おトク!未成年(高校生 / 中学生 / 小学生)もmineoを持てる!家計を節約するのはマイネオ

※ 本記事はプロモーションを含む場合があります。

「高校生、中学生、小学生、などの未成年でもmineoって持てるの?」

「支払い方法ってどうすれば良い?」

「有害サイトをブロックしたい」

「親子でmineoに契約したいけど、親がいくつも回線の契約できるのかな?」

この記事はそんな方へ向けて書いてあります。


わたしの甥っ子が中学生と高校生になるから、親がスマホをもたせてあげようと思っているんだけど、マイネオ(mineo)をおすすめしたいと思っているの。どうかなぁ?
SIM子さん

SIM男さん
SIM子さん、それはいいですね。

マイネオ(mineo)がおすすめですよ。

最低利用期間や違約金もありませんし、料金も速度も平均以上によく、アフターフォローも抜群。

auやdocomo、SoftBankで買った端末やSIMフリー端末がそのまま使えるので、いまお子さんが使っている端末をそのまま使えるかもしれません。


そうだよね。

でも支払いがクレジットカードしか使えないから、どうしようかなってとこなの。

SIM子さん

SIM男さん
それなら問題ありませんよ。

親の名前とクレジットカードで申し込んでおいて、「利用者登録」は子どもの名前にしてあげれば良いのです。

それでは注意点やクレジットカードをいつから変更できるのかどうか確認していきましょう。。

未成年にスマホを持たせようとすると、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)だと毎月の料金がとても高くなってしまいます。

大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と比較して、マイネオ(mineo)なら毎月の料金が半額以下なので、とっても安く収まります。

クレジットカードを持っていない未成年でもマイネオ(mineo)を使えるようになる方法があるので、確認していきましょう。

顧客満足度1位を獲得! /

mineo(マイネオ)の公式サイトへ。目次の上に貼ったバナー。

毎月の料金はいくらなのか?

mineoの毎月の基本料金はいくらなの?
SIM子さん

SIM男さん
mineoには「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」という3種類のプランがあります。

プラン名利用回線
Dプランdocomo回線
Aプランau回線
SプランSoftbank回線

簡単にいうと

  • auで購入した端末は「Aプラン」。
  • docomoで購入した端末は「Dプラン」。
  • Softbankで購入した端末は「Sプラン」。
  • Apple Storeで購入した端末はどのプランでも大丈夫。

という感じに、mineoで使おうと思っている端末を購入した場所によって選ぶべきプランが変わります。

SIM男さん
mineoのそれぞれのプランの月額料金をお伝えします。

Aプラン ー au回線 ー

SIM男さん
こちらがAプランの月額料金です。
データ容量シングルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
パケット放題付き
(月額)
1GB880円1,298円
1,683円
5GB1,265円1,518円
1,903円
10GB1,705円1,958円
1,958円
20GB1,925円2,178円
2,178円
  • ※ mineoのプランは2021年2月1日(月)より1種類だけに変更。
  • ※ パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
  • ※ 「シングルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
  • ※ 「デュアルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。

Aプランに申し込めるのはこちらだけmineo(マイネオ)のauプラン(Aプラン)に申し込めるのはこちらだけ

Dプラン ー docomo回線 ー

SIM男さん
こちらがDプランの月額料金です。
データ容量シングルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
パケット放題付き
(月額)
1GB880円1,298円
1,683円
5GB1,265円1,518円
1,903円
10GB1,705円1,958円
1,958円
20GB1,925円2,178円
2,178円
  • ※ mineoのプランは2021年2月1日(月)より1種類だけに変更。
  • ※ パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
  • ※ 「シングルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
  • ※ 「デュアルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。

Dプランに申し込めるのはこちらだけmineo(マイネオ)のdocomoプラン(Dプラン)に申し込めるのはこちらだけ

Sプラン ー Softbank回線 ー

SIM男さん
こちらがSプランの月額料金です。
データ容量シングルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
(月額)
デュアルタイプ
パケット放題付き
(月額)
1GB880円1,298円
1,683円
5GB1,265円1,518円
1,903円
10GB1,705円1,958円
1,958円
20GB1,925円2,178円
2,178円
  • ※ mineoのプランは2021年2月1日(月)より1種類だけに変更。
  • ※ パケット使い放題は普通にLINEやインターネット検索ができるぐらいの速度が出る。
  • ※ 「シングルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号がついていない、音声通話ができないSIMの種類。
  • ※ 「デュアルタイプ」とは、「090 / 080 / 070」の電話番号が使える、音声通話ができるSIMの種類。

Sプランに申し込めるのはこちらだけmineo(マイネオ)のSoftbank(ソフトバンク)プラン(Sプラン)に申し込めるのはこちらだけ

mineoの公式サイトで端末を購入する場合

これから初めてスマホを持つけど端末はまだないという人は、マイネオ(mineo)の申し込みをするときに端末を購入しましょう。

マイネオ(mineo)で販売している端末は、分割で買うと825円〜2,475円、一括で買うと2〜3万円ほどで買えます。

分割は24回払いです。

マイネオ(mineo)で販売している端末は、安く性能の悪い端末ではなく厳選した人気端末だけを取り扱っているので、迷わず楽に良い端末が手に入ります。

SIM男さん
iPhoneの端末セットも販売しています。
端末名支払い方法価格詳細
iPhone 11一括73,392円 〜 詳細はこちら
分割3,058円 〜 × 24回
iPhone SE
(第2世代)
一括51,480円 〜 詳細はこちら
分割2,145円 〜× 24回
iPhone XR
販売終了
一括64,800円 詳細はこちら
分割2,700円 〜× 24回
iPhone XS
販売終了
一括111,120円 詳細はこちら
分割4,630円× 24回

iPhoneの端末セットを販売しているんだね。
SIM子さん

SIM男さん
古くない新しいiPhoneの端末セットもあるので、高校生や中学生にはちょうど良いのかなと思います。

iPhone端末セットが買えるmineoはこちらだけiPhone端末セットが買えるmineo(マイネオ)はこちらだけ

端末を購入しない場合

SIM男さん
もうmineoで使おうと思っているスマホを持っている場合は?

SIM男さん
その場合はSIMカードの申し込みだけで大丈夫です。

SIMカードの申し込みだけですが、「音声SIM」での申し込みで

  • 月額1,298円 〜スマホを持てる。
  • 電話番号が付いてるので普通のスマホと同じ。
  • インターネットが自由に使える。
  • SMS受信もできるので、LINEの登録に使える。

ようになります。

こんなに安くケータイを持てるなら、安全のためにもマイネオ(mineo)を持っておくのもありだねぇ。
SIM子さん

高校生 / 中学生 / 小学生もmineoを使える申し込みはこちらだけ高校生 / 中学生 / 小学生もmineo(マイネオ)を使える申し込みはこちらだけ

【全体の流れ】クレジットカードを持っていない未成年でもマイネオ(mineo)を使える

格安SIMって大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)と違って、慣れていない分、少し全体像が把握しにくかったりしますよね。

まず最初に全体の流れをご紹介し、その後に各項目の詳細について説明します。

【全体の流れ】

  1. 親名義で申し込む(申込者の名前とクレジットカードの名前が一致していないと契約ができません)
  2. 申し込みの際に利用者登録を子どもの名前にしておく
  3. SIMカードが自宅に届く
  4. スマホにSIMカードを入れて、子どもに渡す

この流れです。

それでは詳細を確認していきましょう。

最安値でmineoを使えるのはこちらだけ最安値でmineo(マイネオ)を使えるのはこちらだけ

支払い方法はクレジットカードのみ

いきなりここでつまづきそうになりますね。

マイネオ(mineo)の支払い方法はクレジットカードのみなのです。

SIM男さん
でも大丈夫ですよ。

お子さんがクレジットカードを持っていなくても、きちんとした方法で契約をする方法があります。

親の名義で申し込んで、「利用者登録」を子どもの名前にしてあげる

クレジットカードを持っていなくても、高校生や中学生、小学生がマイネオ(mineo)を使えるようになる方法。

それは親の名義でマイネオ(mineo)に申し込み、利用者登録を子どもの名前にしてあげるのです。

【高校生 / 中学生 / 小学生がマイネオ(mineo)を使えるようになる方法】

親の名義でマイネオ(mineo)に申し込み、利用者登録を子どもの名前にしてあげる。

SIM男さん
注意点があって、申し込みのときの「申込者の名前」と「クレジットカードの名義人の名前」は一致している必要があるので気を付けましょう。

高校生 / 中学生 / 小学生もmineoを使える申し込みはこちらだけ高校生 / 中学生 / 小学生もmineo(マイネオ)を使える申し込みはこちらだけ

クレジットカードの支払い情報は変更できる

いつまでも親のクレジットカードを使って子どものマイネオ(mineo)の支払いをしないといけないのか?

そんなことはありません。

子どもが18歳以上になった際、自分でクレジットカードを契約することができるようになります。

その際に、支払い情報の変更でクレジットカードを変えることができるのでいつまでも親名義のクレジットカードを使い続けれなければならないということではありません。

マイネオ(mineo)の利用を開始してからは、クレジットカード情報を変更できるので、子どもがクレジットカードを持つようになれば、子どものクレジットカードに変更できます。

【複数の回線を申し込める】同一名義で5回線まで契約が可能

親の名義で子どものマイネオ(mineo)を契約してしまうと、もう他にマイネオ(mineo)の契約をすることができなくなってしまうのでしょうか?

自分が使うために、もう1つ自分用のマイネオ(mineo)の契約をすることができなくなってしまうのでしょうか?

これについても問題ありません。

マイネオ(mineo)は同一名義で、5回線まで契約できます。

マイネオ(mineo)は同一名義で5回線まで契約が可能なんだね。

1度の申し込みで一気に複数の回線を契約することができないから、1回線ごとに申し込みが必要なの。余裕をもって申し込み作業をするようにしたいね。

SIM子さん

複数回線の契約で割引

SIM男さん
mineoでは複数回線での契約で割引がありますよ。

mineoには学割はありませんが、複数の回線を契約することで割引があります。

複数回線割とは

mineoで複数の回線を契約すると1回線あたり55円の割引になる

1回線あたり55円の割引があるので、小学生や中学生、高校生などクレジットカードを持てない未成年の方の契約でも、少しお得にmineoを使うことができます。

mineoって学割がないけど、複数回線割があるからちょっと安く使うことができるんだね。
SIM子さん

SIM男さん
mineoは学割がないのですが、学割についてはmineoの学割ってどこから?マイネオをもっと安く使う!を確認してみてください。

複数回線割、家族割が適用されるmineoはこちらだけ複数回線割、家族割が適用されるmineo(マイネオ)はこちらだけ

公式サイトからの申し込みだと待ち時間がありません

さぁマイネオ(mineo)に申し込みをしようというときに、おすすめなのは 公式サイトmineo(マイネオ)の公式サイト からの申し込みです。

マイネオ(mineo)の店舗からも申し込みが可能です。

ですが、非常に混み合っていて多いときは4時間近く待ち、そこから書類の記入やさらに待ち時間などがあり、半日以上の作業になることもしばしば。せっかくの休日が潰れてしまいます。

時間と交通費を節約するためにも、 公式サイトmineo(マイネオ)の公式サイト からのお申し込みがおすすめです。

最速で申し込めて最速で届くmineoの申し込みはこちらだけ最速で申し込めて最速で届くmineo(マイネオ)の申し込みはこちらだけ

お申し込みに必要なもの

マイネオ(mineo)のお申し込みに必要な物はとてもシンプルです。

【お申し込みに必要なもの】

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類
  • MNP予約番号
    (※MNP予約番号はいまあなたがお使いの電話番号を引き続き、マイネオ(mineo)でも使いたい場合にのみ必要です。新規で電話番号を取得される方は必要ありません)

※申込者の名前とクレジットカードの名義が一致している必要があります。

マイネオ(mineo)の利用開始後は、いつでもクレジットカードの名義や種類を変更できます。

今回は高校生や中学生、小学生がクレジットカード持っていないので、親の名義で申し込みをします。

クレジットカードは名義人と同じ名前(今回の場合は名義人である親)のクレジットカードが必要です。

SIM男さん
よくあるミスなのが、申込者とクレジットカードの名前が一致していないこと。

このミスのせいで余計な時間が発生してしまうので、気を付けましょう。

マイネオ(mineo)の申し込みからどれぐらいで到着?

1週間前後でご自宅に到着します。

配送は安心のゆうパックです。もしも外出していて不在でも、不在票が入ります。不在票に書いてある電話番号に電話をすると、再配達をしてくれるのでスムーズに受け取りができますね。

SIM男さん
mineoの配送について詳しくはmineoのSIMカードはいつ届く?郵送や届くまでの日数がマイネオは1週間前後を確認してみてください。

マイネオ(mineo)の初期設定は簡単?

マイネオ(mineo)のSIMカードの初期設定は非常に簡単で、数分で完了します。

SIMカードと一緒に届くご利用ガイドに、設定方法が丁寧に書かれてあります。

ご安心ください。

設定に不安だった人も、ご利用ガイドに沿って手続きを進めれば簡単に開通できたという口コミが何件もあります。

端末もこれから買うというなら、マイネオ(mineo)のセット購入がおトク

子どもにスマホを持たせるにあたって、悩ましいのが

どの端末にするか?

ということ。

親がiPhoneに慣れているのでiPhoneを子どもにと思うにしても、少し高いのがiPhoneです。

できれば安くてそれなりに良い端末を子どもに使わせたいと思いますよね。

そういった要望もあり、マイネオ(mineo)では端末のセット販売が安く行われております。

さっきもマイネオではiPhoneの端末セットが買えるって教えてくれたよね。
SIM子さん

SIM男さん
そうですね。mineoでは人気のiPhoneを端末セットで購入できます。

端末名支払い方法価格詳細
iPhone 11一括73,392円 〜 詳細はこちら
分割3,058円 〜 × 24回
iPhone SE
(第2世代)
一括51,480円 〜 詳細はこちら
分割2,145円 〜× 24回
iPhone XR
販売終了
一括64,800円 詳細はこちら
分割2,700円 〜× 24回
iPhone XS
販売終了
一括111,120円 詳細はこちら
分割4,630円× 24回

分割での支払いもできるから、高校生でもお小遣いで購入しやすそうだね。
SIM子さん

SIM男さん
なお、マイネオ(mineo)は月額550円〜1,100円でで端末の保証に入れます。

端末も保証に入れるなら安心。
SIM子さん

mineoで購入した端末セットの保証については

を確認してみてください。

いちばん安く端末セットが買えるのはこちらからだけいちばん安くmineo(マイネオ)の端末セットが買えるのはこちらからだけ

お子さんがいまauかdocomo(ドコモ)、SIMフリーの端末を使っているならそのまま使える

お子さんがもしもau、docomo、Softbank、SIMフリーの端末を使っているのなら、そのままmineoに乗り換えができるかもしれません。

しかもマイネオ(mineo)で買っていない端末でも月額550円で保証に入れます。

ラッキーですね!

どの端末が使えるかは【mineoの対応端末】マイネオの動作確認済み端末検索で20秒の簡単確認で使える端末の確認の方法をチェックしてみてください。

【子どもに有害なサイトをブロック】安心フィルタリングサービス

高校生や中学生、小学生でもマイネオ(mineo)を持てるようになります。

マイネオ(mineo)では未成年者の利用を想定して、安心フィルタリングサービス(月額385円)があります。

【安心フィルタリングサービス】

アダルトサイト、出会い系サイトなど子どもに見せたくないページ、利用させたくないアプリをブロックしてくれます。年齢にあった設定が可能なので、使い勝手が非常に良いと評判です。

おトク!未成年(高校生 / 中学生 / 小学生)もmineoを持てる!家計を節約するのはマイネオのまとめ

簡単にまとめます。

【30秒まとめ】

  • 5GBのデータ容量を使えて月額1,518円。
  • 支払い方法はクレジットカードのみ。
  • 申し込みのときの名義人とクレジットカードは親のを使う。
  • 子どもの名前は「利用者登録」に名前を記載する。
  • 支払いに使うクレジットカードはいつでも変更できる。
  • 利用を開始してからは、誰のクレジットカードに変更しても大丈夫。
  • 親の名義で5回線まで申し込める。
  • 親子でマイネオ(mineo)に申し込める。
  • 複数回線での契約には割引がある。
  • 公式サイトからの申し込みが最短で最速。
  • 安心フィルタリングサービスで有害サイトをブロック。
  • 新しいiPhoneの端末セットの販売が充実している。

高校生や中学生、小学生がいる場合、スマホを持たせようかどうか悩ましいところがあるかと思います。

「携帯に気を取られて、勉強がおろそかにならないか?」

「インターネットを使ったいじめや犯罪に巻き込まれはしないか?」

確かにそういった危険があるのがスマホではあります。

ですがいまの時代インターネットが絡んだ危険からどうやって身を守るのかを使いながら親子で学ぶ必要があります。

また危険と隣り合わせにせよ、塾や学校の送り迎えなどに便利で役立つ一面もあります。

最低利用期間、解約の違約金がないマイネオ(mineo)なら、試しにお子さんにスマホを持たせることができます。

高校生 / 中学生 / 小学生もmineoを使える申し込みはこちらだけ高校生 / 中学生 / 小学生もmineo(マイネオ)を使える申し込みはこちらだけ

マイネオ(mineo)なら複数回線での割引や家族割もあるんだね。

格安SIMで家族割があるなんてとっても珍しい!

SIM子さん

SIM男さん
しかも最低利用期間がないので、いつ解約してもゼロ円。

お試しでお子さんに持ってもらうのに最適ですね。


どこからの申し込みで安くマイネオ(mineo)を使えるようになるのかな?
SIM子さん

SIM男さん
こちらmineo(マイネオ)を最安値で申し込めるはこちらだけからの申し込みで最安値でマイネオ(mineo)を使えるようになります。

ありがとう!

甥っ子たちに教えてあげる!

SIM子さん

顧客満足度1位を獲得! /

最後の貼ったバナー。mineo(マイネオ)の公式サイトへ

-お申し込み方法 / 乗り換え